コンテンツにジャンプ
邑楽町
Foreign Language

トップページ > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > グリーフケア「大切な人をなくした方へのケア」

グリーフケア「大切な人をなくした方へのケア」

更新日:2025年4月16日

「グリーフケア」のページをつくりました。

グリーフケア_HPjpg

邑楽町グリーフケアパンフレット(PDF:3.6MB)

邑楽町妊婦支援給付金

妊娠を継続できなかった人も妊婦支援給付金の対象となります。下記のサイトから入力フォームにアクセスし、申請してください。

流産・死産・人工妊娠中絶に関するご連絡

詳しくは邑楽町妊婦支援給付金をご覧ください。

Q&A

出血がだんだん多くなってきている、子宮のあたりの痛みが辛い。

すぐに医療機関を受診しましょう。

母子健康手帳はこのまま持っていていいの?

返却の必要はありません。赤ちゃんの大切な思い出として、持っていて構いません。

産後の診察のための費用は自費?

妊娠届出を提出している場合、邑楽町から産婦健診受診票を2枚(2週間用・1か月用)をお渡ししています。各5,000円の費用助成が受けられます。

産後、体が思うように動かなくて、ゆっくり休みたい。

邑楽町では産後ケア事業を行っています。指定医療機関にて、無料(自己負担なし)で助産師などの専門家が心身のケアをしてくれ、ゆっくりと休むことができます。

仕事はしばらく休めるの?

仕事をしている女性は産後休業制度を利用できます。勤務先に確認してみましょう。

仕事を休んでいる間、お給料がでないことが心配。

妊娠12週以降の流産や死産の場合、健康保険組合から出産手当金として、産前・産後休業の期間、賃金の3分の2相当額が支給されます。勤務先に確認してみましょう。

また、妊娠できるのか心配。

医療機関で相談や必要な検査を受けることができます。また、オンライン健康相談では、医療機関選びや必要な検査について相談でき、必要なアドバイスがもらえます。

不妊治療や不育症治療を始めることにしたけれど、費用や検査について不安がいっぱい。

邑楽町不妊治療費助成金邑楽町不育症治療費助成金で費用の一部助成をしています。詳しくは邑楽町ホームページをご覧ください。また、邑楽町保健センターやオンライン健康相談では不妊治療や不育症治療の相談もできます。

相談できる場のご案内

専門家に直接相談したい。

群馬県不妊・不育専門相談センター

町健康相談

オンラインで専門家に相談したい。

ぐんま妊娠SOS

町オンライン健康相談

同じ経験をした人たちとお話ししたい。

グリーフケア・ネットワークぐんま『ことのは』

天使の保護者ルカの会(東京都)

このページに関する問い合わせ先

健康づくり課 母子保健係

郵便番号:370-0603
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地3

直通電話:0276-88-5533
ファクス番号:0276-88-5528

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見やすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、個別の回答は行いません。住所・電話番号などの個人情報を含む内容は記入しないでください。