利用案内
更新日:2024年12月17日
開館時間
火曜日から日曜日
午前9時から午後6時
休館日
詳しくはカレンダーや図書館だよりをご確認ください。- 毎週月曜日
- 毎月の土曜・日曜・祝日以外の月末日
- 特別資料整理期間
- 年末年始期間
利用者
- どなたでも自由にご利用いただけます。
- 貸出利用は、「図書館利用券」が必要です。
利用登録
「図書館利用券登録申込書」に記入のうえ、本人確認できるもの(免許証・マイナンバーカードなどの公的機関発行のもの)をご用意ください。町内町外は問いません。
貸出利用
書籍類(本・雑誌・紙芝居)
貸出冊数は10冊まで、貸出期間は15日です。
視聴覚資料類(CD・DVD)
貸出点数は2点まで、貸出期間は15日です。
リクエスト
借りたい資料が図書館にないときは、リクエストも受け付けています。
カウンターの「リクエスト申込書」に記入し、申し込んでください。
リクエストされた資料は、購入またはほかの市町村の図書館から取り寄せるなど、可能な限りご希望にお応えします。
注意事項
- マンガ・雑誌(新規購入)・映像資料は受け付けできません。
- リクエストされた資料が収集方針に合わない場合は購入できないこともあります。
注:町内在住・在勤の人のみ
レファレンス
レファレンスとは、「調べ物のお手伝い」です。
図書館は「本を借りる場所」とイメージする人が多いと思いますが、レファレンスは本の貸し出しと同じくらい基本的な図書館サービスの一つです。
日々の暮らしの中で生じた疑問の解決や「著者は覚えているが、タイトルを忘れてしまった」などの資料探しから、調査・研究のお手伝いをします。本を探しているときや調べたいことがあるときは、お問い合わせください。
予約
読みたい資料が貸し出し中のときは、予約ができます。「利用予約申込書」に記入し、カウンターに提出してください。貸し出しができるようになり次第、ご連絡します。
インターネット予約もできます(インターネット予約申込をされた方に限ります)。
注意事項
- 予約ができるのは、当館にある資料に限ります。ただし、一部予約のできない資料もあります。
- 予約ができるのは1枚の利用券で書籍類は5点、視聴覚資料類は2点までです。
- 貸し出しができると連絡があった後、1週間以上たってもご来館のないときは「予約取り消し」となります。
注:町内在住・在勤の人のみ
利用相談
1階には、総合窓口のカウンターがあります。どんなことでも、気軽にご相談ください。
お体に障害のある方に、車いすを用意しています。地域行政参考図書室には車いすのまま使える机があります。また、エレベータも車椅子のまま乗れます。
視力の弱い方に、拡大読書器・大型活字本・カセットブックを用意しています。
赤ちゃんと一緒のとき
1階トイレにはベビーベッドがあり、赤ちゃんのおむつ替えに便利です。
ベビーキーパーのあるトイレ個室があり、赤ちゃんと一緒にトイレに入れます。
ボランティア
図書館では読み聞かせや朗読などのボランティアを随時募集しています。
詳しくは職員にお尋ねください。
配本サービス
図書館では高齢者や障害をお持ちの方の読書活動を支援するため、 図書館資料の配本サービスを実施しています。
利用対象者
町内に在住していて、障害等により図書館に一人で来られない方で、次に該当する方を対象とします。
- 高齢者の方
- 身体障害者手帳をお持ちの方
- 療育手帳をお持ちの方
- 社会福祉施設に入所されている方
- 一時的に来館できない方
1)自宅療養者
2)妊産婦の方(産前後8週以内) - 上記に準ずる方で図書館長が必要と認めた方
サービスの内容
- 書籍類(本・雑誌・紙芝居):貸出冊数は10冊まで、貸出期間は15日です。
- 視聴覚資料類(CD・DVD):貸出点数は各2点まで、貸出期間は15日です。
- 申込み及びリクエスト
貸出の申込み及びリクエストは職員が訪問したときに受けます。また、電話・ファックスでも受け付けます。 - 貸出の申込み及びリクエストされた資料は、職員が利用者に届けます。
- 返却資料は職員が回収します。
サービスの申込み方法
サービスを希望される方は、配本サービス利用登録申請書(PDF:65KB)に記入し、お申し込みください。詳しくは、図書館までお問い合わせください。
「うちとしょ」貸出郵送サービス
図書館では無料で郵送して本の貸出をするサービス「うちとしょ」を行っています。申し込みは、電話かFAX、「うちとしょ」申込フォームからご利用になれます。
「うちとしょ」申込フォーム(外部サイトにリンクします)
利用対象者
町内在住で邑楽町立図書館の有効期限内の利用券をお持ちのかた
「うちとしょ」依頼時、延滞資料や「うちとしょ」で借りた資料をすべて返却しているかた
利用できる資料
発送時に貸出可能な邑楽町立図書館所蔵の図書
(借りられない資料:CDやDVD等の視聴覚資料、雑誌、紙芝居、大型絵本、コミック、夏休み期間中の課題図書など)
貸出冊数
1回の郵送につき1人5冊まで
(すでに図書館でお借りになっている本がある場合、その冊数含めて10冊まで)
貸出期間
15日間(郵送にかかる時間を含めます)