おうらてくてくアプリのポイントの仕組み
更新日:2023年10月1日
おうらてくてくアプリを使って健康増進につながる活動を行うと、ポイントを獲得できます。
ポイントの受け取り方
ポイントの受け取り方は自動付与とQRコード付与の2通りあります。
■=自動付与
スマホから受診日や体重を入力したり1日の歩数条件を満たしたり、ウォーキングコースのゴールに達することで自動的に付与されます。
●=QRコード付与
現地(会場)でQRコードを読み取ることで付与できます。
ポイントの種類
毎日獲得できるポイント
■歩数ポイント (自動付与)
1日の歩数に応じてポイントを獲得できます。
| ■2,000歩から |
1ポイント |
|---|---|
| ■3,000歩から |
2ポイント |
| ■5,000歩から |
3ポイント |
| ■6,000歩から | 4ポイント |
| ■8,000歩から | 5ポイント |
歩数の送信は回数制限なく行えますが、付与される歩数ポイントは最大5ポイントとなります。
注:歩数ポイントは1日の最大歩数に対して付与されます。
■歩数送信ポイント(自動付与)
歩数を送信すると、1日1回最大5ポイントを獲得できます。ポイントの獲得は1日1回までです。

■体重入力ポイント(自動付与)
体重を登録すると、1日1回1ポイントを獲得できます。ポイントの獲得は1日1回までです。
▶体重入力ポイントの入力方法(おうらてくてくアプリの基本的な使い方へ)
達成すると獲得できるポイント
■●健(検)診ポイント(自動付与/QR付与)
下の健(検)診などを受診して、その受診日を入力(記録)すると最大250ポイントを獲得できます。
| 種別 | ポイント |
|---|---|
| ■健康診査 (特定健診・後期高齢者健診・ 生活習慣病健診等) |
250ポイント |
| ■胸部レントゲン検診 | 50ポイント |
| ■大腸がん検診 | 50ポイント |
| ■胃がん検診 (バリウム・内視鏡) |
50ポイント |
| ■前立腺がん検診 | 50ポイント |
| ■子宮頸がんがん検診 | 50ポイント |
| ■乳がん検診 | 50ポイント |
| ●肝炎ウイルス検査 |
50ポイント |
| ●胃がんリスク検診 | 50ポイント |
| ●骨粗しょう症検診 | 50ポイント |
| ●歯周病検診 | 50ポイント |
| ●特定保健指導 (ヘルスワン教室) |
250ポイント |
■●イベントポイント(自動付与/QR付与)
| 内容 | ポイント |
|---|---|
| ●各種健康教室・講演会、 イベントなど |
50から 100ポイント |
| ■ウォーキングコース (1、2、3のいずれか) 1.多々良沼公園ショートコース 2.多々良沼公園ロングコース 3.おうら中央公園 |
100ポイント |
このページに関する問い合わせ先
健康づくり課 健康推進係
郵便番号:370-0603
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地3
直通電話:0276-88-5533
ファクス番号:0276-88-5528
