コンテンツにジャンプ
邑楽町
Foreign Language

トップページ > 健康・福祉 > お知らせ(健康・福祉) > 9月は認知症月間

9月は認知症月間

更新日:2025年8月4日

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、9月を「認知症月間」と定め、様々な取り組みを行っています。

なぜ9月21日なの?

1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されました。会議の初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的としています。

認知症特別展示

会場 (1)邑楽町役場1階ロビー
(2)邑楽町中央公民館ロビー
開催期間 (1)9月17日(水曜日)~9月30日(火曜日)
開庁時間:8時30分~17時15分(土日祝を除く)

(2)10月2日(木曜日)~10月8日(水曜日)
開館時間:9時~22時(月曜日を除く)

内容 認知症についてのパネル展示
邑楽町オレンジガーデニングプロジェクト写真展示
認知症に関連する資料コーナーなど
入場料 無料
問合先 福祉介護課:0276-47-5045
邑楽町地域包括支援センター:0276-80-9300

このページに関する問い合わせ先

福祉介護課 地域包括ケア推進係

郵便番号:370-0692 
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1 
窓口の場所:役場庁舎1階4番窓口   

直通電話:0276-47-5045 
ファクス番号:0276-88-3247

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見やすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、個別の回答は行いません。住所・電話番号などの個人情報を含む内容は記入しないでください。