コンテンツにジャンプ
邑楽町
Foreign Language

トップページ > 行政情報 > 産業・企業 > 農業 > 邑楽町生活研究グループのレシピ紹介動画 > いも煮&五目おこわ、冷や汁

いも煮&五目おこわ、冷や汁

更新日:2021年12月22日

邑楽町生活研究グループ連絡協議会の会員の皆さんが、得意とする料理をご紹介いたします。

いも煮&五目おこわのレシピ紹介動画


 

いも煮レシピの紹介

【材料】(4人分)

  • 里芋 8個
  • 豚肉 300g
  • しらたき(黒)  1パック
  • しめじ 1パック
  • ねぎ 2本
  • 砂糖 大さじ 1~2
  • 酒 大さじ2~3
  • しょうゆ 大さじ2~3
  • だし汁 1カップ~浸る程度

【手順】

  1. 里芋は洗い、皮をむいて一口大に切り、水にさらしておく
  2. しめじは石づきを取り、食べやすい大きさに分ける
  3. しらたきは食べやすい長さに切る
  4. ねぎは斜め切りにする
  5. 豚肉は一口大に切る
  6. 鍋に豚肉、砂糖、酒、しょうゆを入れて火にかけ、味をからませる
  7. 里芋、しらたき、だし汁を浸る程度に入れてアクを取りながら、里芋がやわらかくなるまで煮る。アクを取った後はふたをして煮る
  8. しめじを加えて味を調える汁を多く甘めに仕上げるため、調味料で加減するとよい
  9. ねぎを入れて軽く1分くらい煮て火を通す


五目おこわレシピの紹介

【材料】(作りやすい分量)

  • もち米 3合(もち米3に対してうるち米1の割合)
  • うるち米 1合塩 少々
  • ごぼう 小1本
  • ちくわ 1本
  • しめじ 1/2パック
  • しいたけ 2枚
  • 人参 小1/2
  • 茹でたけのこ 100g(お好みで)
  • 砂糖 大さじ1/2
  • しょうゆ 大さじ1~
  • だし汁 100cc
  • サラダ油 小さじ3

【手順】(炊飯器の場合)

  1. もち米は手で軽く混ぜ、4~5回素早く水が濁らなくなるまで洗い流す。吸水させずに水はよく切る
  2. うるち米は洗って30分吸水させる
  3. ごぼうはささがきにする
  4. ちくわは3センチ長さくらいにぶつ切りにし、それを縦半分に切り、さらに細切りにする
  5. しめじは石づきを切り、小房に分ける
  6. しいたけも石づきを切り、薄切りにする
  7. 人参は端を切り、斜めに輪切りにしてから、重ねて拍子木切りにする
  8. 茹でタケノコも薄切りにする
  9. フライパンに油小さじ1を熱して人参に塩少々を振り1~2分ほどしんなりするまで炒める(ふかすので炒めすぎない。)
  10. 鍋に油小さじ2を熱し、ごぼう、しいたけ、しめじ、ちくわの順に炒め、だし汁を入れ、砂糖・しょうゆ・塩少々で味付けをしておく
  11. うるち米の水気を切り、もち米と共に炊飯器に入れる
  12. 煮た材料をザルにあげ、具材と煮汁に分け、炊飯器に煮汁を入れて足りない分は水をたす。煮た具材を入れ、軽く混ぜ、普通に炊飯する

(注)具は色々お好みで

 

【手順】(蒸し器で蒸す場合)

  1. もち米とうるち米は洗って一晩水に浸しておく
  2. 蒸し器に蒸し布を敷き、水切りした米に塩少々を振って真ん中をくぼませて布で包み1回目30分蒸す
  3. ごぼうはささがきにする
  4. ちくわは3センチ長さくらいにぶつ切りにし、それを縦半分に切り、さらに細切りにする
  5. しめじは石づきを切り、小房に分ける
  6. しいたけも石づきを切り、薄切りにする。人参は端を切り、斜めに輪切りにしてから、重ねて拍子木切りにする
  7. 茹でタケノコも薄切りにする
  8. フライパンに油小さじ1を熱して人参に塩少々を振り1~2分ほどしんなりするまで炒める(ふかすので炒めすぎない。)
  9. 鍋に油小さじ2を熱し、ごぼう、しいたけ、しめじ、ちくわの順に炒め、だし汁を入れ、砂糖・しょうゆ・塩少々で味付けをしておく
  10. 蒸し米を布ごとボールにうつし、10の具と蒸し米をほぐすための煮汁200~300ccを混ぜる。9の人参も混ぜる
  11. よく混ぜたらせいろ蒸し布にもどし真ん中をくぼませて布で包み2回目30分蒸す
  12. 蒸し上がったら蒸し布ごと出して、ボールにあけて広げてできあがり

 

ワンポイントメモ

Q.もち米はなぜ蒸すのか?
A.もち米は吸水性が高く、糊化しやすいため普通に炊くと早くに水がなくなり対流がおきにくくなり、均一に炊けなくなってしまう、こげやすくなってしまうからです。もち米はよく吸水させて(2時間以上・冬は一晩)、20~30分水切りを行うとおいしくできます。

Q.もち米を炊くときは?
A.水を入れてさっと洗って水を流すイメージで、水を入れたら軽く混ぜ4~5回水が濁らなくなるまで洗い流し、よく水を切ることがおいしく炊くコツのようです。


夏におすすめの冷や汁レシピの紹介動画

冷や汁は邑楽館林地域で、少しでも食べやすく、すばやく準備できる料理として、暑い夏の農繁期の食事として食べられてきました。 全国で様々な食材を利用して食される冷や汁ですが、主流は「ご飯」です。粉食文化のある、群馬県では「うどん」で食されることの多い郷土食・地産地消料理として今もなお、家庭料理として残っています。

冷や汁レシピの紹介

【材料】(5人分)

  • ごま 大さじ4
  • 青じそ 5枚
  • 玉ねぎ 半分
  • キュウリ 2本
  • 根しょうが 1かけ
  • 手作りみそ 150g
  • 砂糖 大さじ1
  • だし汁 750ml
  • うどん
  • 振り塩  適量

【手順】

  1. キュウリをスライサーで輪切りにし、塩をふってしんなりさせる 
  2. 熱したフライパンにゴマを入れて煎る
  3.  煎ったゴマをすり鉢に移し、すりこぎで細かくする 
  4. 青ジソと玉ネギをみじん切りにして、すり鉢に加えて細かくする 
  5. みそ、砂糖をすり鉢に加えて細かくする
  6.  ショウガをすり下ろしてすり鉢に加えて細かくする 
  7. だし汁をすり鉢に加えてなめらかにする
  8.  水を沸騰させた鍋に、うどんを入れて茹でる 茹でた麺をざるに移して、冷水にさらす
  9.  麺で手のひら大の玉をつくり、器に盛る 
  10. つゆをお椀に移し、しならせたキュウリを加え、氷を入れて出来上がり

このページに関する問い合わせ先

農業振興課 農業改善係

郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階6番窓口

直通電話:0276-47-5027
ファクス番号:0276-88-3247

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見やすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、個別の回答は行いません。住所・電話番号などの個人情報を含む内容は記入しないでください。