令和7年度幼稚園・保育園・認定こども園の入園申し込みについて
更新日:2024年9月1日
令和7年度に幼稚園・保育園・認定こども園に入園する園児を募集します。
利用を希望する施設の形態や利用方法によって、申し込みの方法が異なります。
幼稚園・認定こども園の教育利用を希望する場合
保育園・認定こども園の保育利用を希望する場合
注意:定員を超えた場合は児童保育審議会で入園決定します。定員の都合上入園できない場合や、希望する園に入園できない場合があります。
利用を希望する施設の形態や利用方法によって、申し込みの方法が異なります。
幼稚園・認定こども園の教育利用を希望する場合
対象
3歳児から5歳児までの就学前の幼児
申込期間
9月2日(月曜日)~9月25日(水曜日)
注意:土曜日・日曜日・祝日は除きます。
受付時間
午前9時00分~午後5時00分
申込方法
入園を希望する園へ直接「入園申し込み」をします。
町内幼稚園・認定こども園の案内
施設名称 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
公 立 |
中野幼稚園 | 中野3176 | 88−4808 |
長柄幼稚園 | 狸塚1256 | 88−0049 |
|
おうらこども園 (教育利用) |
藤川451−4 | 70−2251 |
保育園・認定こども園の保育利用を希望する場合
対象
次の全ての要件を満たす乳幼児
- 0歳児から5歳児までの就学前の乳幼児
- 町内に住んでいる(住民登録がある)
- 保護者のいずれもが働いている、または病気やその他の理由により、家庭で保育ができない乳幼児
注意:集団生活を体験させたい、幼児教育の場として利用したいという理由だけでは入園できません。
4月入園希望の申し込み受付(保育)
受付日時
10月15日(火曜日)午前9時30分~午後4時30分
受付場所
役場2階 201会議室
注意事項
- 特に午前中は大変混雑しますので、時間をずらしてご来庁ください。
- 1歳児以上の幼児は簡単な面接をしますので同伴してください。
- 受付日に申し込みができない方は、10月31日(木曜日)までに、役場子ども支援課へお申し込みください。
申込方法
所定の申請書に必要事項を書き、就労証明書など必要書類を添付し、申し込む。
注意事項
- 申請書は役場子ども支援課・各保育園、町ホームページにあります。
- 転園希望の申し込みも同様に受付を行います。
5月以降の入園希望の申し込みも同時に受付します
産休や育休からの職場復帰などで、年度途中から入園を希望する場合も受付を行います。
申込方法
4月入園と同様の方法で申し込む
注意:育休を取得されている方は、原則職場復帰月の初日に入園となります。
町内保育園・認定こども園の案内
施設名称 | 住所 | 電話番号 | 開所時間 | |
---|---|---|---|---|
公 立 |
中央保育園 | 中野4398−1 | 88−0230 | 午前7時30分~午後6時30分 |
南保育園 | 篠塚1735−1 | 88−1240 | 午前7時30分~午後6時30分 | |
おうらこども園 (保育利用) |
藤川451−4 | 70−2251 | 午前7時30分~午後6時30分 | |
私 立 |
風の子保育園 | 中野2204−1 | 88−5850 | 午前7時00分~午後7時00分 |
注意:定員を超えた場合は児童保育審議会で入園決定します。定員の都合上入園できない場合や、希望する園に入園できない場合があります。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
子ども支援課 児童支援係
郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階5番窓口
直通電話:0276-47-5044
ファクス番号:0276-88-3247