戸籍について
更新日:2019年4月5日
戸籍とは、国民の夫婦、親子といった親族関係、身分関係を登録公証するものです。
個人の国籍をも証明する重要な役割をもっています。
全部事項証明(戸籍謄本)
戸籍記載のすべての写しのことをいいます。
個人事項証明(戸籍抄本)
戸籍記載の筆頭者及び必要な人の写しをいいます。
筆頭者とは
夫の氏を称して婚姻したときは夫に、妻の氏を称して婚姻したときは妻になります。
戸籍の請求は
本籍地の市町村役場で請求できます。
郵送でも請求可能です。
郵送での請求希望の方は、郵送用申請書をご利用ください。
本人及び直系血族(配偶者含む)以外からの請求は、原則として「委任状」の提出が必要です。交付請求の際には、運転免許証等で本人確認させていただきます。
戸籍に関するおもな届出
届出の種類 | 届出人および届出期間 |
---|---|
出生届 | 父または母 〈出生の日から14日以内〉 |
認知届 | 認知する父親 |
養子縁組届 | 養親と養子。養子が15歳未満の場合は、養親と養子の法定代理人 |
養子離縁届 | 養親と養子。養子が15歳未満の場合は、養親と養子の法定代理人 |
婚姻届 | 夫と妻。20歳未満の場合は、父・母の同意書 |
離婚届 | 夫と妻。裁判の場合は申立人 〈裁判の場合、裁判確定の日から10日以内〉 |
死亡届 | 同居の親族、同居していない親族、同居者、家主、地主、後見人、保佐人等 〈死亡または死亡に気づいてから7日以内〉 |
転籍届 | 戸籍筆頭者とその配偶者 |
養子縁組・養子離縁・婚姻・離婚・認知の届出をする場合は、窓口にその届書を持参した方を運転免許証等で確認させていただきます。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
住民保険課 管理戸籍係
郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階3番窓口
直通電話:0276-47-5016
ファクス番号:0276-88-3247