コンテンツにジャンプ
邑楽町
Foreign Language

トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健診・予防接種 > 子宮頸がん予防ワクチン接種

子宮頸がん予防ワクチン接種

更新日:2025年4月1日

平成25年6月14日から、厚生労働省より子宮頸がん予防ワクチンの積極的な接種の勧奨が差し控えとなっていましたが、令和3年11月26日より、積極的な接種の勧奨が再開となりました。
これは、子宮頸がん予防ワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことと、有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたためです。接種にあたりましては、副反応や効果などご理解のうえ接種をご検討ください。

子宮頸がん予防ワクチン接種

町では、子宮頸がん予防ワクチンが差し控えとなっていた間に定期接種の機会を逃した世代を対象に、キャッチアップ接種を実施しています。

対象者・接種期間

  対象者 接種期間
定期接種 中学1年生から高校1年生相当の女子 満16歳になる3月31日まで 
キャッチアップ接種 キャッチアップ接種期間中に1回以上接種している人を対象に、接種期間が1年間延長されました。
令和4年4月1日から令和7年3月31日までに子宮頸がんワクチンを1回以上接種した下記の生年月日に該当する女子
(1)平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女子
(2)平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの女子

令和8年3月31日まで

注:(2)の人が令和7年4月1日以降に2回目・3回目を接種する場合、予診票の差し替えが必要です。

 対象ワクチン

  • サーバリックス(2価)
  • ガーダシル(4価)
  • シルガード(9価)

原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めしますが、医師と相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更することも可能です。

接種回数

3回または2回(ワクチンの種類や年齢によって接種回数や接種間隔が異なります)

実施医療機関

館林市邑楽郡医師会、太田市医師会、足利市医師会に属している実施医療機関

注1:ワクチンの在庫状況について保健センターでは把握していません。
            医療機関に直接お問い合わせください。
注2:事前に医療機関へ予約してから接種するようお願いします。

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

健康づくり課 母子保健係

郵便番号:370-0603
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地3

直通電話:0276-88-5533
ファクス番号:0276-88-5528

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見やすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、個別の回答は行いません。住所・電話番号などの個人情報を含む内容は記入しないでください。