邑楽町ヘルスワンポイント事業
更新日:2024年3月28日
町では、町民一人一人が健康への関心を高め、健康維持できることを目的に「邑楽町ヘルスワンポイント事業(健康マイレージ事業)」を行っています。
事業に参加すると、楽しみながら健康づくりができ、さらにポイントを貯めて、10ポイント貯まると、景品がもらえます!
「健康」は生きる人の願いです。食生活に注意したり、運動不足を解消したりすることで生活習慣病を予防することができます。また、定期的に健康診査を受けて自分の体の状態を知り、自己管理することも大切です。
ヘルスワンポイント事業は、皆さんが健康づくりを少しでも楽しく続けられるように考えた制度です。。これを機会に生活習慣を見直してみませんか?
事業内容
対象者
町内在住で19歳以上の人
ポイントを貯める期間
ポイントカードを入手した年度の年度末日(3月31日)まで
参加方法
1.登録しよう(ポイントカードを入手)!
下記の施設のいずれかで登録手続きをします。手続きには、マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証など本人確認ができるものをお持ちください。
- 福祉介護課
- 住民保険課
- 保健センター
- 町民体育館
- 中央公民館
- 長柄公民館
- 高島公民館
- 町立図書館
- シンボルタワー
2.健康づくりをしよう(ポイント付与対象事業に参加)!
ポイント付与対象事業に参加して、ポイントを獲得します。対象の健(検)診やイベントは、広報おうら等でご確認ください。
ポイント付与の対象事業は、下記のとおりで1から6のいずれかの参加は必須です。また、事業区分ごとに要件が異なります。
例えば「健診」では、健診結果を保健センターに提出します。「教室」では参加した教室終了後に付与されます。「講演会」では、参加者アンケートへの記入後に付与されます。また、付与されるポイント数も事業区分ごとに異なります。
ナンバー | 区分 | 事業名 | ポイント付与要件 | ポイント |
---|---|---|---|---|
1 | 健診 | 生活習慣病健診(19から39歳) |
いずれか 1つの受診 が必須 |
5 |
1 | 健診 | 国保特定健診(40から74歳) | 5 | |
2 | 健診 | 後期高齢者健診(75歳から) | 5 | |
3 | 健診 | 国保人間ドック(40から74歳) | 5 | |
4 | 健診 | 後期人間ドック(75歳から) | 5 | |
5 | 健診 | 社保特定健診(40から74歳) | 5 | |
6 | 健診 | 社保人間ドック(75歳から) | 5 | |
7 | 検診 | 胸部レントゲン検診 | 受診1回 | 1 |
8 | 検診 | 大腸がん検診 | 受診1回 | 1 |
9 | 検診 | 胃がん検診(バリウム・胃カメラ) | 受診1回 | 1 |
10 | 検診 | 胃がんリスク検診(ABC検診) | 受診1回 | 1 |
11 | 検診 | 前立腺がん検診 | 受診1回 | 1 |
12 | 検診 | B型・C型肝炎ウイルス検査 | 受診1回 | 1 |
13 | 検診 | 子宮頸がん検診 | 受診1回 | 1 |
14 | 検診 | 乳がん検診 | 受診1回 | 1 |
15 | 検診 | 歯周病検診 | 受診1回 | 1 |
16 | 検診 | 骨粗しょう症検診 | 受診1回 | 1 |
17 | 教室 | ヘルスワン教室(特定保健指導) | 参加する | 5 |
18 | 教室 | 各種健康教室 | 参加1回 | 1 |
19 | 講演会 | 健康づくり講演会(仮) | 参加1回 | 1 |
20 | 相談 | セルフポイント(自己目標設定) | 参加する | 3 |
3.応募しよう(貯まったポイントを景品に)!
10ポイント貯まったら、保健センターに年度内に直接応募しましょう。応募したその場でコハクペイ(500円分)とオリジナルタオルをプレゼント!
その他
- 町で開催する健康づくり関連の教室やイベント(ポイント付与対象事業)に参加する際は必ずポイントカードをお持ちください。
- 参加しても途中退出した場合はポイントは付与されません。
- ポイントカードを紛失された場合、それ以前のポイントは無効になります。
- 申請はお一人様、年度内1回限りとなります。
注:邑楽町ヘルスワンポイント事業に関して気になることがございましたら、お気軽に保健センター(健康づくり課)までお問い合わせください。
このページに関する問い合わせ先
健康づくり課 健康推進係
郵便番号:370-0603
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地3
直通電話:0276-88-5533
ファクス番号:0276-88-5528