町指定天然記念物「中野沼と水生動植物群」のマミズクラゲ(2021)
更新日:2021年9月30日
貴重な動植物が生息する中野沼。
平成11年に町の天然記念物に指定されました。
毎年調査をしている中野沼西沼のマミズクラゲ(群馬県絶滅危惧2類)ですが
今年は9月15日に10匹ほど確認することができました。
9月15日

中野沼西沼のマミズクラゲ
マミズクラゲを採取しないでください。
10月15日「マミズクラゲ観察スポット」の設置を終了しました。
平成11年に町の天然記念物に指定されました。
毎年調査をしている中野沼西沼のマミズクラゲ(群馬県絶滅危惧2類)ですが
今年は9月15日に10匹ほど確認することができました。
9月15日

中野沼西沼のマミズクラゲ
「観察スポット」の看板を取り付けました
水槽の中を泳ぐマミズクラゲ
体長は約2センチ
この日は7匹ほど確認。数匹をすくって調査しました。
クラゲたちは、調査後すぐに中野沼へ戻しました。
マミズクラゲを採取しないでください。
10月15日「マミズクラゲ観察スポット」の設置を終了しました。
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。
このページに関する問い合わせ先
生涯学習課 文化財係
郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎2階9番窓口
直通電話:0276-47-5043
ファクス番号:0276-89-0136