国指定天然記念物「永明寺のキンモクセイ」(2021)
更新日:2022年1月20日
樹齢750年。昭和12年に国の天然記念物に指定されました。
樹高16mの巨木でしたが、昭和41年の台風で倒木し、
その後、幹から生えた芽が成長して、現在7mに達しています。
今年は昨年よりも3週間ほど早く満開となりました。
その後、一度花が終わってから約2週間後の10月4日には
2度目の満開となっていました。
9月13日満開
9月21日散り果て
全体的に花が小ぶりで、少ないような感じがしましたが、
枯れた花の近くには、つぼみらしきものをたくさん見かけました。
2度咲きの予感がします。(9月21日現在)
その後のつぼみの様子
樹高16mの巨木でしたが、昭和41年の台風で倒木し、
その後、幹から生えた芽が成長して、現在7mに達しています。
今年は昨年よりも3週間ほど早く満開となりました。
その後、一度花が終わってから約2週間後の10月4日には
2度目の満開となっていました。
9月13日満開
門から見えるキンモクセイ
満開です
青空に映えるキンモクセイ
花が小ぶりな感じがします
9月21日散り果て
花はすべて散っていました
枯れた花とつぼみらしきものが見えます
今年はつぼみの時期を逃してしまい、気づいた時には満開でした。
全体的に花が小ぶりで、少ないような感じがしましたが、
枯れた花の近くには、つぼみらしきものをたくさん見かけました。
2度咲きの予感がします。(9月21日現在)
その後のつぼみの様子
9月24日
9月27日つぼみがふくらんできました
10月4日満開
永明寺とキンモクセイのコラボ
満開です
1度目よりも花の数が多いような
大きさもパワーアップしています
10月8日まだ楽しめました
まだ芳香が漂っていました
花も楽しめます
元気に咲いています
10月11日散り果て
すべての花が枯れていました
枯れた花
散った花びらの絨毯
今年は2度も、キンモクセイの美しさと香りを堪能できた貴重な年でした。
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。
このページに関する問い合わせ先
生涯学習課 文化財係
郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎2階9番窓口
直通電話:0276-47-5043
ファクス番号:0276-89-0136