コンテンツにジャンプ
邑楽町
Foreign Language

トップページ > 成年後見制度に係る中核機関の設置について

成年後見制度に係る中核機関の設置について

更新日:2023年8月31日

中核機関とは

国の成年後見制度利用促進基本計画に基づいて、権利擁護支援を必要とする方が、安心して円滑に制度利用できるよう地域で支える体制を構築する地域連携ネットワークの中心となって全体のコーディネートを担う機関です。

中核機関の設置

邑楽町では、成年後見制度の利用を希望する町民の方が身近な地域の相談窓口として相談をできることや権利擁護が必要な人を早期に発見・支援するために、「中核機関」を設置しています。

設置場所

邑楽町役場福祉介護課内


開所時間

午前8時30分から午後5時15分まで(ただし、土・日・祝日・年末年始を除く)

中核機関の取り組み

成年後見制度の利用促進を図るために下記の取り組みを行います。

広報・啓発

パンフレットの作成・配布や研修会、講演会等の開催を通じて、成年後見制度の内容および相談窓口等の周知啓発を行います。

相談

成年後見制度の利用や権利擁護に関する各種相談に対応するとともに、司法・医療・福祉等の各分野と連携するなど、個々に応じた支援を行います。

利用促進

後見人申立に関する相談や助言、後見人等の受任者調整や関係機関との調整を行います。

後見人等支援

既に後見人等をされている方からの相談や助言等を行い、後見等活動が円滑にできるよう支援を行います。

地域連携ネットワーク構築

権利擁護支援のネットワークの機能や役割が適切に発揮・発展できるよう、司法・医療・福祉等の専門職や関係団体等の関係者が相互に連携・協力して課題の共有や検討、調整、解決に向けて継続的に協議していく場としての協議会を構築し、成年後見制度の利用が円滑に行われるよう協議会の運営を行います。

このページに関する問い合わせ先

福祉介護課 地域包括ケア推進係

郵便番号:370-0692 
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1 
窓口の場所:役場庁舎1階4番窓口   

直通電話:0276-47-5045 
ファクス番号:0276-88-3247

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見やすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、個別の回答は行いません。住所・電話番号などの個人情報を含む内容は記入しないでください。