学校給食ができるまで
更新日:2019年7月18日
1.献立の作成(1か月分)
- 基本は栄養のバランス
- 季節の料理や年中行事などに合わせたメニュー作り
2.運営委員会(献立部会)で検討
- 献立部会委員(幼稚園・小中学校の給食主任教諭、センター所長・栄養士等13名)
- 毎月のメニューの検討と決定
3.食材の注文
- 安全性を第一に、味や鮮度等も考慮して注文します。
4食材の納品
- 届いたものが注文したものと合っているか、量や、産地、鮮度などを確認します。
- 賞味期限や製造元も確認し記録します。
- 冷蔵食品・冷凍食品は温度も確認します。
5.調理
- 調理の前に、調理台などはアルコールで消毒します。
- 野菜や果物は水を替えて3回、しっかり洗います。
- みかんなど数の間違えがあってはいけないので、別の人がもう1度数えます。
- 天ぷらなどの揚げ物は、揚げ物機(フライヤー)を使います。
- 焼き物・蒸し物は、スチームコンベクションオーブンを使用して焼きます。
- 幼稚園・小学校・中学校別に複数の釜で温食を作ります。
- 出来上がった調理食品は、必ず中芯温度を測ります。
6.学校へ配送
配送車で配送
- 冷蔵食品・冷凍食品(牛乳等)は学校配送時の温度も確認記録します。
7.教室
8.配食
9.後かたづけ
10.コンテナ回収(配送車)
11.食器類の洗浄
12.食器類の保管(数を揃えて殺菌保管)
このページに関する問い合わせ先
学校教育課 学校給食センター
郵便番号:370-0601
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字鶉1331番地1
直通電話:0276-88-0678
ファクス番号:0276-88-6936