町の小・中学校について
更新日:2024年5月31日
町内には、4つの小学校と2つの中学校があります。
お住まいの行政区に応じて、学校区が決められています。
小学校
学校名 | 所在地 | 電話 | 通学区域 |
---|---|---|---|
中野小学校(外部サイトへリンクします) | 中野3021 | 0276-88-5501 | 3区から9区 |
高島小学校(外部サイトへリンクします) | 藤川379 | 0276-88-0644 | 10区,11区,16区から21区 |
長柄小学校(外部サイトへリンクします) | 篠塚1278 | 0276-88-0649 | 22区から32区 |
中野東小学校(外部サイトへリンクします) | 明野51 | 0276-89-0888 | 1区,2区,12区から15区,33区,34区 |
中学校
学校名 | 所在地 | 電話 | 通学区域 |
---|---|---|---|
邑楽中学校(外部サイトへリンクします) | 中野2371 | 0276-88-0150 | 1区から21区,33区,34区 |
邑楽南中学校(外部サイトへリンクします) | 篠塚1445 | 0276-88-2120 | 22区から32区 |
小・中学校児童生徒数
小学校に入学するときは
- 小学校に入学するときは、健康診断を受診してください。
- 住所地の小学校において健康診断を行います。(10月頃)
- 保護者へ教育委員会より入学通知を送付します。(2月)
- 各小学校において入学説明会があります。(2月頃)
なお、住所異動の予定のある方は、早めに教育委員会までご連絡ください。
心身の不自由な子どものためには
心や身体に障害があり、普通学級での授業が困難な子どもには、特別支援教育の場があり、その障害の内容や程度に応じた適切な教育が行われています。特別支援教育についてのお問い合わせ、就学についてのご相談は学校指導係までご連絡ください。
住所が変わったときは
引っ越し(転入や転出など)で住所が異動するときは、転校の手続きをしてください。
詳しくは、転校(小・中学校)のページをご覧ください。
指定校変更
小・中学校は、お住まいの行政区ごとに通学していただく指定校が決められています。しかし、特別な事情があり、保護者が申し立てをして教育委員会が許可した場合、指定された学校以外の学校へ就学することができます。保護者が、教育委員会で所定の用紙に必要事項を記入し、住民票を添付して申請してください。状況により、添付書類や許可期間等が変わりますので、詳しくは、指定校変更のページをご覧ください。
区域外就学
特別な事情があり、町外に住所がある児童生徒が邑楽町の小中学校へ就学を希望する場合は、保護者が教育委員会に申し立てをして双方の教育委員会で承諾された場合、希望の学校へ就学することができます。保護者が、教育委員会で所定の用紙に必要事項を記入し、住民票を添付して申請してください。状況により、添付書類、許可期間等が変わりますので、詳しくは教育委員会にご相談ください。
就学援助費
経済的な理由で、義務教育への就学が困難な家庭、就学援助費として学用品・修学旅行・給食などの費用を支給します。詳しくは、就学援助費と就学奨励費についてのページをご覧ください。
就学奨励費
小学校・中学校の特別支援学級の児童・生徒に、学用品・修学旅行・給食などの費用(就学援助費の2分の1)を支給します。詳しくは、就学援助費と就学奨励費についてのページをご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
学校教育課 学校教育係
郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎2階10番窓口
直通電話:0276-47-5041
ファクス番号:0276-89-0136