コンテンツにジャンプ
邑楽町
Foreign Language

トップページ > 行政情報 > お知らせ(行政情報) > グリーンボンドへの投資について

グリーンボンドへの投資について

更新日:2024年7月8日

邑楽町(以下、「当町」という)は、SDGs(注1)達成のための取組として、昨年に引き続き、群馬県が発行するグリーンボンド(群馬県公募公債(10年グリーンボンド)第2回、以下「本債券」という)への投資を決定しました。

グリーンボンドとは?

「グリーンボンド」とは、気候変動の緩和気候変動への適応に資するプロジェクトなどの資金調達のために発行される債券のことであり、ESG(注2)投資の対象となります。本債券は、ICMA(International Capital Market Association/国際資本市場協会)が定義するグリーンボンド原則2021、環境省グリーンボンドガイドライン2022年版への適合性について、株式会社格付投資情報センター(R&I)からセカンド・パーティ・オピニオンを取得済みです。
群馬県では、「豊かで持続的に発展する環境県ぐんま」の実現に向けた環境施策の一環として発行され、グリーンイノベーションをはじめとした環境問題の解決に繋がる事業に活用されます。

分類 事業内容
再生可能エネルギー 県有施設における再生可能エネルギー設備導入
エネルギー効率 県有施設の省エネ化
生物自然資源及び土地利用に係る
環境持続型管理
林道整備
尾瀬国立公園等の環境整備
気候変動への適応
河川改修やため池整備等の水害対策
土砂災害防止施設(砂防、治山等)の整備
無電柱化推進
当町は「邑楽町は自然を愛し美しい環境をつくる町です」と町民憲章で謳っており、環境問題の解決に積極的に取り組んでいます。群馬県の取組に賛同、協力し、社会的責任を果たしていきます。

銘柄 群馬県公募公債(10年・グリーンボンド)第1回
年限 10年
発行額 100億円
発行日 2023年7月19日

 

銘柄 群馬県公募公債(10年・グリーンボンド)第2回
年限 10年
発行額 100億円
発行日 2024年7月17日

注1:SDGs とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。2015 年 9 月の国連持続可能な開発サミットにて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が掲げる、加盟各国が2030 年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標。達成すべき17の目標と169のターゲットで構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。

注2:ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の英語の頭文字を合わせた言葉。「ESG投資」とは、これらの要素を重視・選別して行う投資のこと。

このページに関する問い合わせ先

会計課 出納係

郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階

直通電話:0276-47-5034、0276-47-5035
ファクス番号:0276-88-3247

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見やすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、個別の回答は行いません。住所・電話番号などの個人情報を含む内容は記入しないでください。