コンテンツにジャンプ
邑楽町
Foreign Language

トップページ > あいあいセンター

あいあいセンター

更新日:2025年4月1日

「あいあいセンター」の愛称で親しまれている農産物や加工品の直売所です。町民はもとより、近隣の市や町からのお客さんも多く、大変賑わっている施設です。
邑楽町農畜産物処理加工施設利用組合が町の指定管理を受けて営業しています。登録している出荷者は100名を超え、地元で採れる新鮮野菜をはじめ、品数豊富な特産品や加工品などを販売しております。また、食堂もあり、水曜日は「農村レストラン」として地元農産物をふんだんに使ったメニューを提供しています。土曜日・日曜日はそば食堂を営業し、手打ちそばやうどんを味わえます。

商品紹介

  • 赤飯画像

    赤飯

    あいあいセンターで販売している手作りの赤飯は名物のひとつ。材料のもち米・ささげ・金ごま全て邑楽町産。ささげで色を出しているので、やさしい色をしており、ふっくら蒸
    しあげた赤飯の一粒一粒には、深い味わいがあります。二度蒸し製法で蒸し上げた昔ながらのさっぱりとした蒸しおこわの味を、ごま塩の塩味で食べてみてください。
  • 炭酸まんじゅう画像

    炭酸まんじゅう

    懐かしい田舎まんじゅうは、小豆あんの甘さもやさしい手作り品。こだわりのあんこは、粒あんとこしあんをブレンドして作っていま
    す。甘さ控えめの特製あんこと生地のバランスが心地よいおまんじゅうです。皮に焼き色がつく程度フライパンで焼くのもおすすめな食べ方です。

 

  • ブランド認証写真なし

    ゴーヤの佃煮

    旬のゴーヤを佃煮風に保存できるよう加工しました。保存がきくため年間を通して食べることができます。佃煮独特の甘さとコクのあ
    る味わいのなかにゴーヤの苦みがアクセントとなり、ご飯の上に載せて召し上がっても絶品。また、トーストの上にバターを塗り、佃
    煮を載せて食しても意外な味の発見があります。また、まんじゅうの生地に加えて、商品化もしています。
  • しおのり餅画像

    塩のり餅

    ナマコ状の塩のり餅は、ごま・青海苔、塩を加えた昔ながらのなつかしい味。好みの厚さで切って焼くのもありますが、干して低い温度の油で揚げ餅として食べるのも楽しみです。

 

  • 大福画像

    大福

    大福は、銅鍋で煮た甘さ控えめな小豆あんを包んだ手作り品。北海道産の赤えんどう豆を塩味で煮たものを皮に加えた豆大福や、生地
    によもぎをつき込んだよもぎ大福もあります。昔ながらの餅生地の大福は、焼いて食感を味わってみてください。
  • ブランド認証写真なし

    白切り餅

    邑楽町産のもち米を100%使用しています。お正月用にのし板餅としての販売もしていますが、切り餅では真夏の一時期以外通年販売品です。油をひいたフライパンで焼けば、味の変化も楽しめます。チーズをのせて、とろりとしたピザ風にもできます。

 

あいあいセンター店舗情報

住所

邑楽町中野2644

営業時間

毎週水曜日
午前10時から午後4時

毎週土曜日、日曜日
午前9時から午後3時

定休日

毎週月曜日、火曜日、木曜日、金曜日

このページに関する問い合わせ先

農業振興課 農業改善係

郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階6番窓口

直通電話:0276-47-5027
ファクス番号:0276-88-3247

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見やすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、個別の回答は行いません。住所・電話番号などの個人情報を含む内容は記入しないでください。