コンテンツにジャンプ
邑楽町
Foreign Language

トップページ > 行政情報 > 産業・企業 > 農業 > 地域計画 > 地域計画の変更について

地域計画の変更について

更新日:2025年7月28日

地域計画の変更(令和7年6月26日)

農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定により策定した地域計画について、計画変更の申出があったため協議します。
変更案についてご意見がある場合は、令和7年7月3日(木曜日)までに役場農業振興課までご連絡ください。

第12地区(馬場大林、上下寺中)

意見の受付は終了しました。

協議の結果について

上記変更案についての意見はありませんでした。

地域計画(案)の公告・縦覧について

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、地域計画を変更するので、変更案を公告し、次のとおり縦覧に供します。
変更案に対して意見がある利害関係人は、縦覧期間の満了日までに本町に意見書を提出することができます。

地域計画(案)の縦覧期間及び縦覧場所

縦覧期間
令和7年7月28日(月曜日)から同年8月12日(火曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日は除く。)

(縦覧時間は、午前8時30分から午後5時15分までとなります。)

縦覧場所

邑楽町役場農業振興課窓口

意見書の提出について

提出期限

令和7年8月12日(曜日)まで

提出方法

  • 持参
  • 郵送
  • ファックス
  • 電子メール

持参又は郵送の場合
住所:邑楽町大字中野2570-1
宛先:邑楽町役場農業振興課
ファックスの場合

0276-88-3247
電子メールの場合
industrial@swan.town.ora.gunma.jp 

地域計画の変更(令和7年6月3日)

農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定により策定した地域計画について、計画変更の申出があったため協議します。
変更案についてご意見がある場合は、令和7年6月10日(火曜日)までに役場農業振興課までご連絡ください。

第5地区(光善寺、水立大黒)

第7地区(一本木)

第15地区(大谷端宿赤東、開拓)

意見の受付は終了しました。

協議の結果について

上記変更案についての意見はありませんでした。

地域計画(案)の公告・縦覧について

縦覧期間は終了しました。

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、地域計画を変更するので、変更案を公告し、次のとおり縦覧に供します。

変更案に対して意見がある利害関係人は、縦覧期間の満了日までに本町に意見書を提出することができます。

地域計画(案)の縦覧期間及び縦覧場所

縦覧期間
令和7年7月2日(水曜日)から同年7月16日(水曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日は除く。)

(縦覧時間は、午前8時30分から午後5時15分までとなります。)

縦覧場所

邑楽町役場農業振興課窓口

意見書の提出について

提出期限

令和7年7月16日(水曜日)まで

提出方法

  • 持参
  • 郵送
  • ファックス
  • 電子メール
持参又は郵送の場合
住所:邑楽町大字中野2570-1
宛先:邑楽町役場農業振興課
ファックスの場合

0276-88-3247
電子メールの場合
industrial@swan.town.ora.gunma.jp 

地域計画の変更の公表

農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定により、地域計画を変更したので公表します。

第5地区(光善寺、水立大黒)

    第7地区(一本木)

    第15地区(大谷端宿赤東、開拓)

    地域計画の変更(令和7年4月1日)

    農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定により策定した地域計画について、計画変更の申出があったため協議します。
    変更案についてご意見がある場合は、令和7年4月8日(火曜日)までに役場農業振興課までご連絡ください。

    第14地区(店高原、本郷江原)

    意見の受付は終了しました。

    協議の結果について

    上記変更案についての意見はありませんでした。

    地域計画(案)の公告・縦覧について

    縦覧期間は終了しました。

    農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、地域計画を変更するので、変更案を公告し、次のとおり縦覧に供します。
    変更案に対して意見がある利害関係人は、縦覧期間の満了日までに本町に意見書を提出することができます。

    地域計画(案)の縦覧期間及び縦覧場所

    縦覧期間


    令和7年4月24日(木曜日)から同年5月8日(木曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日は除く。)
    (縦覧時間は、午前8時30分から午後5時15分までとなります。)

    縦覧場所


    邑楽町役場農業振興課窓口

    意見書の提出について

    提出期限


    令和7年5月8日(木曜日)まで

    提出方法


    • 持参
    • 郵送
    • ファックス
    • 電子メール
    持参又は郵送の場合
    住所:邑楽町大字中野2570-1
    宛先:邑楽町役場農業振興課
    ファックスの場合

    0276-88-3247
    電子メールの場合
    industrial@swan.town.ora.gunma.jp 

    地域計画の変更の公表

    農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定により、地域計画を変更したので公表します。

    第14地区(店高原、本郷江原)

    このページに関する問い合わせ先

    農業振興課 農政係

    郵便番号:370-0692
    住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
    窓口の場所:役場庁舎1階6番窓口

    直通電話:0276-47-5025
    ファクス番号:0276-88-3247

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?
    このページは見やすかったですか?
    このページは探しやすかったですか?

    寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
    なお、個別の回答は行いません。住所・電話番号などの個人情報を含む内容は記入しないでください。