ファミリー・サポート・センター
更新日:2025年2月10日
ファミリー・サポート・センターとは、「子育ての手助けをしてほしい方」と「手助けができる方」が会員となって、一時的に子どものお世話を有料で行う組織です。
令和6年度会員養成講習会については以下のページをご確認ください。
注:宿泊や、体調不良の児童の預かり、家事の援助等は行っておりません。
キャンセル料金(依頼取り消し)
令和6年度会員養成講習会については以下のページをご確認ください。
主な援助活動の内容
- 保育施設や放課後児童クラブ、小学校等への送迎
- 保育施設や学校等の開始前や終了後の預かり
- 冠婚葬祭や学校行事、保護者の病気、その他外出時の預かりなど
注:宿泊や、体調不良の児童の預かり、家事の援助等は行っておりません。
会員とは
センターを利用するためには、事前に会員登録が必要です。
登録料や会費は無料です。(利用料金は下記利用料金のとおりです。)
まかせて会員 (子育ての手助けができる方)
- 町内に在住または在勤し、20歳以上の自宅で子どもを預かることができる、または送迎ができる方(学生でない方)
- センターで実施する会員養成講習会の受講が必要
(例年10月下旬頃に行われています。)
おねがい会員 (子育ての手助けをしてほしい方)
- 町内に在住または在勤し、おおむね生後3か月から小学6年生までの子どもの保護者
- 随時登録が可能(申請書は関連ファイルにあります。)
どっちも会員
- まかせて会員とおねがい会員の両方を兼ねる方
- センターで実施する会員養成講習会の受講が必要
利用方法(援助依頼)
- おねがい会員に会員登録します。
- センターへ援助の依頼をします。(日時や内容の確認をします。)
- センターが条件に合ったまかせて会員を紹介します。
- おねがい会員とまかせて会員とで事前打ち合わせを行い、両会員の了解のうえ援助活動が始まります。(原則として、まかせて会員の自宅で子どもを預かります。)
- 援助活動終了後におねがい会員が、まかせて会員に報酬(利用料金)を支払います。
- 再度依頼をしたい場合は、必ずセンターを通して依頼をします。
(調整がつかないときはご了承をお願いします。)
利用料金(子ども1人1時間当たり)
平日
活動時間帯 |
報酬基準額 |
---|---|
午前8時から午後6時まで |
700円 |
上記以外の時間 |
800円 |
土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
活動時間帯 |
報酬基準額 |
---|---|
午前8時から午後6時まで | 800円 |
上記以外の時間 | 900円 |
キャンセル料金(依頼取り消し)
前日までの取り消し | 無料 |
当日の取り消し | 利用料の半額 |
無断取り消し | 利用料全額 |
- 最初の1時間は30分以内でも1時間分の利用料金全額分がかかります。
- 以降、30分以内の利用は1時間当たりの半額、30分を超えた場合は全額かかります。
- 兄弟姉妹等を同時に預ける場合は2人目から半額の料金でご案内できます。
- 交通費、食事代(ミルクなど)、おむつ代などはおねがい会員が負担します。
ひとり親の助成について
- 1人1時間あたり300円の補助が出ます。(回数制限があります。)
- 2人目から150円の補助が出ます。
- 一旦利用料金全額をお支払いいただき、申請により後で規定の金額を払い戻します。
受付日時
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日および年末年始を除く)
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
子ども支援課 児童支援係
郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階5番窓口
直通電話:0276-47-5044
ファクス番号:0276-88-3247