リチウムイオン電池の適切な処分をお願いします
更新日:2025年04月01日
リチウムイオン電池は充電式電池の一種です。
今ではスマートフォンや加熱式たばこ、コードレスタイプの掃除機など多くの小型家電機器に使用されています。
この電池を使用する機器の多くは本体がプラスチックや金属でできていることが多く、その他プラスチックや燃えないごみなどに混入し、火災の原因となる事例が全国的に発生しています。
太田市、千代田町、大泉町、邑楽町で構成する清掃組合でも、リチウムイオン電池が混入したことによる収集車や処理施設内での爆発や火事が相次いで発生しています。
リチウムイオン電池が使われている製品(一例)
- スマートフォン・タブレットPC
- モバイルバッテリー
- 電子たばこ
- ポータブル扇風機
- コードレス掃除機
- 電動歯ブラシ
ごみステーションへの出し方
リチウムイオン電池が使用されている製品を捨てるときは、製品から電池を取り外し、電池については資源ごみの日に「危険・有害ごみ」として電池を捨てる容器に入れてください。
また、電池が取り外せない場合も電池を捨てる容器に入れてください。
関連リンク
- 環境省ホームページ(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
建設環境課 生活環境係
郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階8番窓口
直通電話:0276-47-5036
ファクス番号:0276-88-3247