女性弁護士による女性のための法律相談
更新日:2025年4月1日
町内在住の女性を対象に女性弁護士による相談窓口を開設しています。
三町広域で開設
近年、女性の社会進出が進み、働く女性が増えていくなど、女性を取り巻く環境は大きく変化しています。離婚、男女問題のほか、種々のハラスメントやDV、ストーカーなど、特に人権に関わる様々な問題が課題となっています。
邑楽町・大泉町・千代田町では、このような様々な問題を抱える女性を対象にした法律相談を広域的な取り組みで開催します。
相談は、女性問題に詳しい女性の弁護士が丁寧に対応いたします。
三町にお住まいのかたであれば、どの会場でも相談が受けられます。
相談内容に関する秘密は厳守いたします。お気軽にご相談ください。
相談の際はマスクの着用など感染対策への協力をお願いいたします。
感染状況によっては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、電話相談もしくは中止になる場合があります。
相談できる方
邑楽町・大泉町・千代田のいずれかにお住まいのかた
申込方法
お住まいの役場の担当課に直接または電話で申し込む(予約制)
申込先
- 邑楽町役場住民保険課住民相談係(電話番号:0276-88-5511内線番号:161)
- 大泉町役場住民課相談係(電話番号:0276-63-3111内線番号:594)
- 千代田町役場住民福祉課住民係(電話番号:0276-86-2111内線番号:113)
費用
無料
相談日時等
詳しい日程等につきましては、下記関連ファイルよりご確認ください。
相談ポリシー
本相談にあたり取得した情報(氏名、住所、相談の概要等)は、大泉町、千代田町、邑楽町にて適切に管理し、本相談事業の実施にあたり必要な範囲で利用します。
注意事項
- 予約枠に限りがあることから、お一人につき、ご相談をお受けいただけるのは、一年度につき3回までとします。また、年度をまたぐ場合でも、同一案件につきご相談をお受けできるのは3回までとなります。
- 調停や裁判等、すでに係争中の案件については原則としてご相談をお受けできません。
- 既に弁護士に依頼をしている案件に関してはご相談をお受けできません。
- 書類の作成や全文点検などはできません。
- 税務に関するご相談は受けられません。
- 相談の際、メモを取っていただくのは問題ありませんが、相談時の録音・録画はご遠慮ください。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
住民保険課 住民相談係
郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階3番窓口
直通電話:0276-47-5017
ファクス番号:0276-88-3247