コンテンツにジャンプ
邑楽町
Foreign Language

トップページ > くらし・手続き > マイナンバー制度 > マイナンバーカードの紐付け確認方法について

マイナンバーカードの紐付け確認方法について

更新日:2025年7月31日

マイナンバーカードと紐付いている「健康保険証」及び「公金受取口座」については、スマートフォン等を利用して確認することができます。

対応端末をお持ちでない場合でも、ご家族の人が対応端末をお持ちであれば、ご自身のマイナンバーカードを使って確認することが可能です。

ご自身で確認することが難しい場合は、利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁のもの)をご確認のうえ、マイナンバーカードをお持ちいただければ、住民保険課の申込支援窓口で状況の確認をすることができます。

なお、ログアウト漏れによる誤紐付け等の報道がされていますが、邑楽町の窓口では総務省の手順に従いログアウトの徹底を行っています。

マイナンバーカードに紐付いている健康保険証情報の確認方法

スマートフォン等で「マイナポータル」アプリ・サイトのトップ画面「注目の情報」にある「最新の健康保険証情報の確認」から確認することができます。
なお、万が一、違う情報が表示された場合は、ご自身・役場では修正できませんので、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)までご連絡をお願いいたします。

健康保険証情報の問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお掛けいただき、音声ガイダンスに従って、まず「4番:健康保険証利用」を選択してから「2番:健康保険証利用」を順に選択してください。

【デジタル庁】よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について(外部サイトにリンクします)

電子証明書の更新を忘れてしまった場合

署名用電子証明書及び利用者用電子証明書について、マイナンバーカードを申請してから5回目の誕生日を迎える日の3ヶ月前から更新をすることができます。電子証明書の更新をせずに、有効期限が切れてから3ヶ月以上経過してしまうと健康保険証情報との紐付けが自動で解除されてしまいます。
マイナンバーカードの保険証利用を希望する人は、電子証明書の更新手続き後に紐付けの手続きを行ってください。

詳細は下記よりご確認ください。
【マイナポータル】健康保険証等の利用登録について(外部サイトにリンクします)

マイナンバーカードに紐付いている公金受取口座情報の確認方法

スマートフォン等で「マイナポータル」アプリ・サイトのトップ画面「注目の情報」にある「公金受取口座の登録・変更」から確認することができます。
なお、誤ってご家族等の名義の口座を登録している場合、同じくこの「公金受取口座の登録・変更」から変更することができます。

公金受取口座登録制度の問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお掛けいただき、音声ガイダンスに従って「6番:公金受取口座登録制度」を選択してください。

【デジタル庁】公金受取口座登録制度のホームページ(外部サイトにリンクします)

ご不明な点等がある場合

ご不明な点等がある場合は、マイナンバー総合フリーダイヤルまでお問い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178

このページに関する問い合わせ先

住民保険課 窓口係

郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階3番窓口

直通電話:0276-47-5015
ファクス番号:0276-88-3247

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見やすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、個別の回答は行いません。住所・電話番号などの個人情報を含む内容は記入しないでください。