町の概要について
更新日:2024年9月30日
役場所在地
所在地 |
〒370-0692 群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1 |
---|---|
電話(代表番号) | 0276-88-5511 |
FAX | 0276-89-0136 |
団体コード
団体コード | 105252(主な地域指定 注:首圏・拠点・集積) |
---|---|
首圏 | 首都圏整備法により指定された市町村 |
拠点 | 地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律により指定された市町村 |
集積 | 特定産業集積の活性化に関する臨時措置法(地域産業集積活性化法)により指定された市町村 |
ホームページURL・代表メールアドレス
ホームページURL | https://www.town.ora.gunma.jp |
---|---|
代表メールアドレス | ora@swan.town.ora.gunma.jp |
キャッチフレーズ
やさしさと活気の調和した夢あふれるまち“おうら”
沿革
昭和30年3月1日 | 中野村と高島村が合併し、中島村となる。 |
---|---|
昭和31年9月30日 | 千代田村の一部、旧長柄村が境界変更により、中島村に編入。 |
昭和32年1月1日 | 邑楽村となり、昭和43年4月1日、町制施行により、邑楽町となる。 |
位置・地形
東経 | 139度28分 |
---|---|
北緯 | 36度15分 |
地形 | 平均標高25メートル(周囲39キロメートル 東西6キロメートル 南北7.7キロメートル) |
面積 | 31.11平方キロメートル |
立地条件
群馬県の東南部、利根、渡良瀬両河川にはさまれた東毛地域の中央部に位置し、平均標高は25メートルの平坦地であり、西は太田市、大泉町、南は千代田町、東は館林市、北は栃木県足利市に接し、町域は、東西6キロメートル、南北7.7キロメートル。
指定野菜
秋冬白菜、夏秋ナス、イチゴ、にがうり
伝統行事・芸能
長柄神社の里神楽獅子舞、八木節
観光・催し物
- 多々良沼公園(白鳥飛来地)
- シンボルタワー「未来MiRAi」
- おうら祭り、産業祭、おうらスポーツフェスティバル、石打こぶ観音・谷中観音例大祭(1月17日、8月17日)
主産業
自動車関連産業、弱電・電子機器関連産業
このページに関する問い合わせ先
総務課 行政係
郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎2階14番窓口
直通電話:0276-47-5002
ファクス番号:0276-89-0136