町立図書館について
更新日:2018年10月12日
図書館は、町民の生活のあらゆる側面にわたる情報を提供し、町民の学習する権利を支援する施設です。町民の求める本や雑誌をはじめとするさまざまな資料・情報を確実に提供し、生涯学習の拠点、出会いの場、情報センターとして、町民誰もが利用することができます。
邑楽町立図書館は、県内で一番利用率の高い図書館となりました。天井が高くて明るく、解放感のある館内は利用しやすいと好評で、町外からも多くの方が来館します。図書館を利用することを、暮らしのなかにうまくとり入れ、より豊かな、より質の高い生活を楽しんでください。
利用案内
現在、本や雑誌など図書資料を約17万6千冊、ビデオテープやCDなどのAV資料を約9千7百点所蔵し、多くの町民の皆さんに利用いただいております。まだ、図書館に一度も来たことのない方は、ぜひ足を運んでみてください。きっと、いい本とめぐり会えるはずです。
開館時間
- 火曜日から日曜日午前9時から午後6時
休館日
- 毎週月曜日
- 毎月の土曜日・日曜日・祝日以外の月末日
- 特別資料整理期間
- 年末年始期間(12月28日から1月4日)
上記以外にも臨時に休館となる場合があります。毎月発行の「広報おうら」や図書館だよりでお知らせいたします。
利用登録
図書館を利用するには「図書館利用券」が必要です。お持ちでない方は、図書館カウンターにある「図書館利用券登録申込書」に記入の上、お申し込みください。
登録資格
原則として、町内在住・在勤・在学の方。近隣の県市町村にお住まいの方は、住所・氏名などの確認できるもの(保険証・運転免許証学生証など)が必要です。
貸出冊数
- 図書・雑誌・紙芝居などの書籍類は10冊まで。
- ビデオ・DVD・カセットテープ・CDなどのAV資料類は合わせて4点まで。
ビデオ・DVD映像資料2点、カセットテープ・CD録音資料2点。
「図書館利用券」1枚につき、10冊と4点で、合計14点まで借りられます。
貸出期間
- 図書・雑誌・紙芝居などの書籍類は15日間。
- ビデオ・DVD・カセットテープ・CDなどのAV資料類は15日間。
予約
貸出中の資料は、予約することができます。利用可能となりましたら、電話で連絡いたします(一部予約できない資料もあります)。
リクエスト
借りたい資料が図書館にないときは、リクエストすることができます。購入または、他の図書館から取り寄せなど、ご希望にお応えします。
ボランティア
図書館では絵本などの読み聞かせボランティアが活動しています。ぜひ、私もやってみたいというかたは、図書館までご連絡ください。
- ボランティアおはなし会(1階ジュータンコーナー)
- ボランティアグループオリーブ(毎週木曜日午前11時から)
各種事業
図書館では、講演会、展示会や映画会などのさまざまな催し物も行っています。ぜひ、これらの催し物にも参加してみてください。「広報おうら」や図書館だよりでお知らせいたします。
関連リンク
- 広報おうら
- 町立図書館のホームページ(外部サイトにリンクします)
- 携帯用ホームページ(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
生涯学習課 町立図書館
郵便番号:370-0603
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2676番地1
直通電話:0276-88-5900
ファクス番号:0276-88-7600