持続化給付金の対象にならない中小企業者向け「邑楽町中小企業者等応援給付金」
更新日:2020年7月31日
町では、新型コロナウイルス感染症拡大により影響を受け、国の「持続化給付金」の対象とならない中小企業者等のみなさまへ町独自の支援策として、事業継続を応援する「邑楽町中小企業者等応援給付金」を交付します。
注:中小企業者等は以下【表1】とおりです。
【表1】
主たる事業として営んでいる業種 | 資本金・従業員規模 |
---|---|
製造業、建設業、運輸業 | 3億円以下または300人以下 |
卸売業 | 1億円以下または100人以下 |
サービス業 | 5,000万円以下または100人以下 |
小売業 | 5,000万円以下または50人以下 |
その他の業種(上記以外) | 3億円以下または300人以下 |
給付対象者
以下のいずれも、本町以外の地方自治体から同種の補助金等を受給していないこと、今後も事業を継続する意思のあることが要件。
法人(次のすべてに該当すること)
- 【表1】に該当する法人であること。
- 本町内に本店、または支店もしくは事業所があり、町内で事業を実施していること。
- 本町に法人町民税の申告納付をしていること。(開業して1年未満の法人も対象)
個人事業主(次の1または2のいずれかに該当すること)
- 令和2年1月1日現在、本町の住民基本台帳に記録されており、令和2年度分の営業収入に係る町民税申告をし、かつ納税していること。(開業して1年未満の事業主も対象)
- 町外に在住し、町内に店舗または工場等の施設を有し(貸借含む)、事業を営んでいる者。
注:住民基本台帳に記録されている住所地において、住民税に係る営業収入の申告がなされていない場合は対象外。
給付対象としない者
社会福祉法人、医療法人、特定非営利活動(NPO)法人、一般社団法人・財団法人、公益法人・財団法人、学校法人、宗教法人、農業組合法人、農業法人(会社法の会社または有限会社は対象)、有限責任事業組合(LLP)、組合(農業協同組合、生活協同組合、中小企業等共協同組合等)
給付要件
いずれも、以下の1から5すべてに該当すること。
- 町税等に滞納がないこと。(税務担当課等と納付についての協議を実施し、納税等に関する計画を適正に履行している場合はこの限りではない。)
- 性風俗関連特殊営業を営んでいないこと。
- 暴力団関係者でないこと。
- 交付申請日または交付決定日において債務整理等が行われていないこと。
- 町の制度融資に係る債務について代位弁済が行われていないこと。
平成30年より以前に事業を行っている法人・個人事業主
令和2年3月から8月の内、新型コロナウイルス感染症の影響のある任意の1か月の売上高等が前年同期と比較して、10%以上50%未満減少していること。
令和元年中に開業した法人・個人事業主(開業して1年未満の場合)
令和2年3月から8月の内、新型コロナウイルス感染症の影響のある任意の1か月の売上高等が開業後の売上高等の合計を操業月数で除した月平均の売上高等と比較して、10%以上50%未満減少していること。
令和2年中に開業した法人・個人事業主
令和2年3月から8月の内、新型コロナウイルス感染症の影響のある任意の1か月の売上高等が開業の翌月の売上高等と比較して、10%以上50%未満減少していること。
給付金額
一律10万円(1回限り)
注:複数の店舗や支店を経営している場合でも、1事業者当たり1回限りの給付。
申請方法
下記書類を邑楽町役場商工振興課へ提出する。
法人の場合
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その1)
- 誓約書(別記様式第1号別紙1)
- 町税等閲覧同意書(別記様式第1号別紙2)
注:町外事業者の場合は不要 - 履歴事項全部証明書の写し
- 直前の事業年度の確定申告書別表一の控え(収受日付印が押されていること)及び法人事業概況説明書の控えの写し
- 対象月の売上高等がわかるもの(売上台帳、帳面、試算表等)
- 法人名義の振込先口座の通帳の写し
- 申請書類チェックリスト
- その他町長が必要と認める書類
開業して1年未満の法人の場合
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その2またはその3)
- 誓約書(別記様式第1号別紙1)
- 町税等閲覧同意書(別記様式第1号別紙2)
注:町外事業者の場合は不要 - 履歴事項全部証明書の写し
- 法人設立届出書の写し(受付印のあるもの)
- 対象月までの売上高等がわかるもの(売上台帳、帳面、試算表等)
- 法人名義の振込先口座の通帳の写し
- 申請書類チェックリスト
- その他町長が必要と認める書類
個人事業主で青色申告を行っている場合
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その1)
- 誓約書(別記様式第1号別紙1)
- 町税等閲覧同意書(別記様式第1号別紙2)
注:町外事業者の場合は不要 - 令和元年分の確定申告書第一表の控え(収受日付印が押されていること)及び所得税青色申告書決算書の控えの写し
- 対象月の売上高等がわかるもの(売上台帳、帳面等)
- 事業者本人名義の振込先口座の通帳の写し
- 事業者本人の運転免許証、パスポート、個人番号カード(表面のみ)住民基本台帳カードまたは各種健康保険証のいずれかの写し
- 申請書類チェックリスト
- その他町長が必要と認める書類
個人事業主で白色申告を行っている場合
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その1)
- 誓約書(別記様式第1号別紙1)
- 町税等閲覧同意書(別記様式第1号別紙2)
注:町外事業者の場合は不要 - 令和元年分の確定申告書第一表の控え(収受日付印が押されていること)の写し
- 対象月及び前年同月の売上高等がわかるもの(売上台帳、帳面等)
- 事業者本人名義の振込先口座の通帳の写し
- 事業者本人の運転免許証、パスポート、個人番号カード(表面のみ)住民基本台帳カードまたは各種健康保険証のいずれかの写し
- 申請書類チェックリスト
- その他町長が必要と認める書類
開業して1年未満の個人事業主の場合
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その2またはその3)
- 誓約書(別記様式第1号別紙1)
- 町税等閲覧同意書(別記様式第1号別紙2)
注:町外事業者の場合は不要 - 個人事業の開業届出書(受付印のあるもの)
- 対象月までの売上高等がわかるもの(売上台帳、帳面等)
- 事業者本人名義の振込先口座の通帳の写し
- 事業者本人の運転免許証、パスポート、個人番号カード(表面のみ)住民基本台帳カードまたは各種健康保険証のいずれかの写し
- 申請書類チェックリスト
- その他町長が必要と認める書類
申請期限
令和3年1月29日金曜日まで
関連ファイル
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その1)(WORD:13KB)
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その1)(PDF:46KB)
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その2)(WORD:13KB)
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その2)(PDF:48KB)
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その3)(WORD:13KB)
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号その3)(PDF:46KB)
- 誓約書(別記様式第1号別紙1)(WORD:10KB)
- 誓約書(別記様式第1号別紙1)(PDF:53KB)
- 町税等閲覧同意書(別記様式第1号別紙2)(WORD:10KB)
- 町税等閲覧同意書(別記様式第1号別紙2)(PDF:29KB)
- 申請書類チェックリスト(PDF:246KB)
- 【記載例】邑楽町中小企業者等応援給付金交付申請書兼請求書(別記様式第1号)(PDF:76KB)
- 邑楽町中小企業者等応援給付金概要(PDF:1.3MB)
- よくある質問(PDF:171KB)
- 邑楽町中小企業者等応援給付金交付要綱(PDF:108KB)
このページに関する問い合わせ先
商工振興課 商工労政係
郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階7番窓口
直通電話:0276-47-5026
ファクス番号:0276-88-3247