コンテンツにジャンプ
邑楽町
Foreign Language

トップページ > くらし・手続き > 税金 > 町県民税 > 邑楽町役場での令和4年分確定申告・令和5年度住民税(町県民税)申告の受付について

邑楽町役場での令和4年分確定申告・令和5年度住民税(町県民税)申告の受付について

更新日:2023年2月1日

令和4年分確定申告、令和5年度住民税(町県民税)についての申告受付が2月16日(木曜日)から始まります。
必要な書類をそろえて忘れずに申告してください。

注:令和4年分とは、令和4年1月1日から令和4年12月31日までの期間に係る年分をいいます。

邑楽町役場での受付

日時・会場

期間:令和5年2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日)(ただし土日祝日を除く)
受付時間:午前9時から11時、午後1時から4時(2月21日(火曜日)3月7日(火曜日)は午後6時まで延長)
会場:邑楽町役場1階エントランスロビー
注:3月16日(木曜日)以降の確定申告は館林税務署へお願いします。住民税(町県民税)申告は邑楽町役場1階税務課で受け付けします。

住所割り当て

受付日 住所割当て
2月16日(木曜日) 全地域
2月17日(金曜日) 【中野地区】

明野
中野
鶉新田
新中野
光善寺
2月20日(月曜日)
2月21日(火曜日)
2月22日(水曜日)
2月24日(金曜日)
2月27日(月曜日)
2月28日(火曜日)
3月1日(水曜日)
3月2日(木曜日)
3月3日(金曜日) 【高島地区】
石打
藤川
秋妻
3月6日(月曜日)
3月7日(火曜日)
3月8日(水曜日) 【長柄地区】
狸塚
赤堀
篠塚
3月9日(木曜日)
3月10日(金曜日)
3月13日(月曜日)
3月14日(火曜日)
3月15日(水曜日)

上記日程での来場にご協力ください。

  • 混雑を避けるため、当日会場で入場整理券を配布します。数に限りがあるため、配布状況に応じて後日の来場をお願いすることがあります。
  • 予約制ではありません。都合のつかない場合は、期間内の都合のよい日にご来場ください。その際電話連絡などは不要です。
  • 申告会場は大変混雑しますので、時間に余裕をもってご来場ください。(初日は特に混雑します。)

申告会場での感染防止対策

  • 検温の実施
    37.5度以上の発熱が認められる人、また検温に協力いただけない方は入場できません。
  • マスクの着用・手指消毒
    来場時はマスクを着用し、入口にて手指消毒をしてください。
  • 氏名・連絡先の記入
    受付にて、来場される方の氏名や連絡先を整理券に記入してください。
  • 少人数での来庁
    来場する際はできる限り少人数でお越しください。
  • 事前の準備
    申告会場の滞在時間短縮のため、「収支内訳書(一般・農業・不動産)」や「医療費控除の明細書」は事前に作成しておいてください。
  • 筆記用具等の持参
    会場備品は消毒作業しますが、複数の人が利用します。筆記用具などはできるだけ持参してください。

申告に必要な書類

年間収入がわかる書類

  • 令和4年分の源泉徴収票(給与所得者、年金受給者)
  • 収支内訳書(事業所得(営業や農業)、不動産所得のある方)
  • その他収入のわかるもの

所得控除に必要な書類

  • 社会保険料控除証明書(国民健康保険税、国民年金保険料など)
  • 生命保険料控除証明書・地震保険料控除証明書
  • 障害者控除を受ける方(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害者控除対象者認定書など)
  • 医療費控除を受ける方(医療費控除の明細書)→医療費控除について
  • 寄附金控除を受ける方(寄附金受領証明書など)

共通して持参するもの

  • 個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど。扶養親族分も必要となります)
  • 身元確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 通帳などの本人名義の口座番号が分かるもの(所得税が還付になる場合)
  • ID(利用者識別番号)(税務署などで取得している場合)

館林税務署での受付

日時・会場

場所:館林税務署(住所:館林市仲町11番12号)
期日:令和5年2月1日(水曜日)から3月15日(水曜日)(ただし土日祝日を除く)
受付時間:午前9時~午後4時
会場:館林税務署3階会議室

注:今年度の税務署での確定申告は、昨年に引き続き申告受付会場の開設期間の変更や入場整理券の配布などが実施されます。詳細は下記ページをご覧ください。
館林林税務署での令和4年分確定申告の受付について

下記に該当する人は館林税務署で申告をお願いします。

1.青色申告の人
2.令和4年中に営業・農業・不動産などの事業を始めた人
3.土地や建物などの不動産や、自動車・貴金属などの動産を譲渡した人
4.株式や先物取引で譲渡益または損失があった人
5.特殊な配当所得のある人

6.外国為替証拠金取引(FX)による所得がある人
7.暗号資産(ビットコインなど)で利益があった人
8.肉用牛の販売により、特定肉用牛の所得の申告をする人
9.消費税の確定申告がある人
10.雑損控除がある人

自宅等から確定申告できます

e-Tax(パソコン、スマートフォン等で作成した確定申告書を電子送信するシステム)であれば、インターネットを利用して確定申告することができます。
混雑を避け、自宅でいつでも確定申告ができ大変便利です。
e-Tax申告について、詳細は下記ページをご覧ください。
ご自宅で確定申告できる!e-Tax 申告について

国税庁確定申告関連リンク

国税庁の確定申告特集ページはこちら
国税庁令和4年分確定申告特集ページ(外部サイトにリンクします)


確定申告書のデータ作成・電子送信はこちら
国税庁確定申告書等作成コーナー(外部サイトにリンクします)

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

税務課 町民税係

郵便番号:370-0692
住所:群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
窓口の場所:役場庁舎1階2番窓口

直通電話:0276-47-5011
ファクス番号:0276-88-3247

 

お問い合わせ

確定申告について
館林税務署:0276-72-4373(自動音声案内の後2番を選択してください)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見やすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、個別の回答は行いません。住所・電話番号などの個人情報を含む内容は記入しないでください。