その2(9月~12月) 更新日:2025年09月16日 9月16日(火曜日)_やまびこ&食育 今朝はやまびこ運動でスタート!大きな声で「おはようございます!」 保健推進員の皆様・役場総務課長様・PTA会長様 早朝よりありがとうございました! こちらは1年生食育の授業 栄養教諭のAさんをお招きして「食品の保存と食中毒の防止」について学びました かぼちゃは切ったものは冷蔵庫・・・切る前のものは冷暗所で保存・・・ いちごは食べる直前に冷蔵庫へ・・・玉ねぎはネットで吊るして・・・ 食材ごと・その状況ごとにそれぞれ適した保存法があるんですね! ご家庭でもぜひ話題にしてみてください! 9月10日(水曜日)_ふるさと邑楽町の未来を考える 2年生の総合的な学習の時間に役場企画課から2名の講師をお招きしました 資料をもとに邑楽町の課題について大変わかり易くご説明いただきました 真剣に話に耳を傾ける生徒の皆さん・・・ ふるさと邑楽町のために・・・今の自分に何ができるかを考えていきます! 高齢者福祉や環境問題・産業や農業の振興など さまざまな角度から町の課題を示していただきました 今日いただいた講話をもとにそれぞれの探究学習を進めていきます! お二人の講師の先生方ありがとうございました! 成果発表を楽しみにしていてください! 9月5日(金曜日)_修学旅行の報告 写真が用意できたので修学旅行の報告です まずは奈良・・・最近何かと話題の鹿さんとふれあいました! 続いて薬師寺・・・あまりの暑さに日陰で説明を聞いています お坊さんのありがたい話・・・「面白い」「面倒」昔私も聞きました 1日目の夕食は和食膳・・・ホテルの快適さにみんな満足の様子でした! 2日目は班別行動です! 二条城の前でポーズ!歴史に想いを馳せました こちらは京都タワーです スカイツリーや東京タワーとはまた違った趣がありますね! これは2日目の夕食・・・なんとサーロインステーキだそうです!!! 私も食べたかった・・・ 最終日に入りみんなで着付け体験 華やかな衣装と伏見稲荷の鳥居がマッチしていますね! 「清水の舞台から飛び降りる」ということわざがありますが 実際に見ることでどういう気持ちなのかよくわかりますね! 一番右の渋い衣装の方もとってもお似合いです! さてこちらは買い物の風景・・・扇子のセンスがよいですね! 家で待っている家族の皆さんにお土産を買えましたか??? 最後は京都駅です・・・この3日間でさらに絆を深めた3年生 体育祭・合唱コンクール・・・そして受験 この先どんな壁が立ちふさがろうとこの素晴らしい3年生なら 乗り越えてくれる!・・・学年の先生方がそんな思いを強くした修学旅行でした! ゆっくり体を休めてまた月曜日から頑張りましょう!!! 9月2日(火曜日)_いざ古都へ・・・ 今日は3年生の修学旅行初日です 眠い目をこすりつつもワクワクが止まりませんね! 保護者の皆様も早朝よりお見送り等ありがとうございました!! バスの運転手さんも気合十分?!安全運転でお願いします! この3日間が3年生の仲間たちにとって最高の体験になりますように・・・気をつけていってらっしゃい!!! 9月1日(月曜日)_2学期始動!!! 本日より2学期が始まりました! 明日からの修学旅行に先立ち早朝から荷物が届いております・・・ 一足先に京都で待ってますね~~~ さて始業式では毎回校歌を歌っているのですが・・・ 今日から指揮と伴奏を担当してくれる生徒が変わりました! 緊張しましたよね~でも二人ともとっても上手でしたよ!!これからもよろしくおねがいします! 校長先生の話を聴く皆さんの姿がとっても立派でした!2学期も期待が高まります!! 最後は表彰でした・・・スポーツ・音楽・書道と様々な分野で活躍した皆さん おめでとうございます!!! まだまだ暑いですが明日からは通常運転!! いきなり張り切らずに少しずつ慣らしていきましょうね!