その1(4月~8月)
更新日:2025年06月20日
6月20日(金曜日)_情報モラル講習会
今日は大泉警察署から講師の方をお招きして情報モラル講習会を行いました
頭ではわかっていても・・・実際にできるかどうかはまた別の話
自分を守るために今日の学びを大切にしましょう!
6月18日(水曜日)_夏の日差しを浴びて・・・
昨日から猛暑が襲ってきていますが・・・野菜の皆様は元気いっぱいです!
夏の日差しを浴びてこんなに大きく成長しました!!
収穫が楽しみですね!
こちらはじゃがいもの収穫です!
今日は小学校から児童の皆さんをお招きしました
暑い中みんな頑張りたくさん収穫できました!!
6月13日(金曜日)_自分たちの学校は自分たちで!!
今日は年に一度の生徒総会が開かれました
生徒会長さんからは大切な話が・・・
そう「生徒会」とは皆さん一人一人が作り上げているものなのです!
昔は紙に印刷された資料を使いましたが・・・今はデジタルの時代ですね
一人一台PCを使って資料を読む生徒たち
議論は白熱しまさかの校長先生も登場・・・しかし生徒の主体性を重んじる方針は変わりません
「生徒が自ら考え、判断し、行動する」
新たに議決された方針でさらにみんなが楽しく過ごせる学校にしていきましょう!
6月4日(水曜日)_ゲートキーパー講習会
今日は邑楽町保健センターが主催するゲートキーパー講習会が行われました
毎年ありがとうございます
文字でのコミュニケーションの危うさ・対面でのコミュニケーションの大切さについて
助けを必要とする人への「味方になりきるコミュニケーション」について学びました
あなたはどんなときもひとりじゃありません!!
いつもすぐそばにあなたの味方がいるのですから・・・
学校に通う誰もがそう思える学校を作っていきたいですね!