コンテンツにジャンプ
邑楽南中学校

トップページ > できごと > 令和7年度 > その1(4月~8月)

その1(4月~8月)

更新日:2025年07月18日

7月18日(金曜日)_第一学期終業式

今日も暑かったですね・・・でもエアコンのおかげで涼しい中で行えました!

1hyousyou.JPG

まずは表彰から・・・
水泳部のメンバーが表彰を受けました!おめでとう!!

2koutyou1.JPG3koutyou2.JPG

続いて校長先生からは夢を持つことの大切さについてお話がありました
2学期には皆さんの夢を聞かせてもらえたらうれしいですね!

4kouzui.JPG

安全面での話もありました

先日の新堀川の水があふれた写真を見てびっくりしましたね・・・

災害は決して遠い場所の話ではないのです

5suisougaku.JPG

吹奏楽部の素晴らしい演奏も聴くことができました

21日のコンクール頑張ってくださいね!!応援しています!!

6tainin.JPG

お世話になった先生とのお別れも・・・

短い間ではありましたがいろいろとお世話になりました!

ありがとうございました!!




さあいよいよ夏休み!

この期間でしかできないことをたくさん経験して

さらに成長した皆さんと始業式に会えることを

楽しみにしています!!!




7月16日(水曜日)_やまびこ運動が実施されました!

今日は曇天の朝を迎えましたが本校では元気なあいさつで一日が始まりました!

1yamabiko.JPG2yamabiko.JPG

PTA本部役員の方々と役場総務課職員の方のご協力をいただきました

子どもたちのために早朝よりご協力ありがとうございます!!

3yamabiko.JPG

人と人とのコミュニケーションはあいさつから・・・



大人も子どもも関係なく町中で元気なあいさつが交わされる

そんな当たり前が当たり前な毎日を過ごしたいですね!

7月11日(金曜日)_楽しそうな声に惹かれて・・・

職員室で仕事をしていると外からなにやら楽しそうな声が聞こえてきました!

声のする方へ行ってみると・・・

1swim.JPG2swim.JPG

1年生が水泳の授業を行っていました!

3swim.JPG

暑い夏を吹き飛ばすような子どもたちの歓声にとても癒やされました!

夏休みまであと一週間・・・


7月8日(火曜日)_次の目標に向けて・・・

今日は3年生の実力テストでした・・・

1test1.JPG

このような形のテストももう3回目

徐々に試験の形式にも慣れてきたところでしょうか?

特に今年度は本番の入試に近い時間帯で実施するように工夫してみました

2test2.JPG

次の目標への切り替えはバッチリのようです!

それぞれの願いを実現するため・・・頑張れ3年生!

3pool.JPG

きれいに準備されたプールが皆さんを待っていますよ!



7月1日(火曜日)_進路・修学旅行説明会

進路と修学旅行・・・3年生にとっては複雑な組み合わせだったのではないでしょうか???

1sinro1.JPG3 sinro3.JPG

今日は保護者の方と隣同士で説明を聞きました・・・

進路に関わる話は特に親子のコミュニケーションが大切ですね!

4syuryo1.JPG5syuryo2.JPG

後半は楽しみな修学旅行の説明!持ち物も自分たちで必要なものを考えました

マナーやルールを守ってみんなが楽しめる修学旅行にしたいですね!

また本日お忙しい中お越しいただきました保護者の皆様ありがとうございました


6月26日(木曜日)_期末テスト

今年度から生徒の負担軽減のため3日間での実施となった期末テスト

1zisyu.JPG2zisyu.JPG

1時間目は自分のペースで最後の確認を行います

今年度より制服(夏服)の上衣をポロシャツ可としました(正式には来年度から)

3zisyu.JPG4zisyu.JPG

一言も話さずに学習に取り組む生徒の皆さん・・・この集中力が素晴らしい!!


5siken.JPG6siken.JPG

期末試験が終われば楽しい夏休みが待っています!

もう少しの辛抱・・・後悔なきよう最後まで全力を尽くしましょう!!



6月20日(金曜日)_情報モラル講習会

今日は大泉警察署から講師の方をお招きして情報モラル講習会を行いました

1zenntai.JPG2yori.JPG

3hiki.JPG

頭ではわかっていても・・・実際にできるかどうかはまた別の話

自分を守るために今日の学びを大切にしましょう!



6月18日(水曜日)_夏の日差しを浴びて・・・

昨日から猛暑が襲ってきていますが・・・野菜の皆様は元気いっぱいです!



1nasu.JPG2tomato.JPG

3piman.JPG

夏の日差しを浴びてこんなに大きく成長しました!!

収穫が楽しみですね!

4zentai.JPG5zyaga.JPG

こちらはじゃがいもの収穫です!

今日は小学校から児童の皆さんをお招きしました


6zyaga2.JPG7zyaga3.JPG

暑い中みんな頑張りたくさん収穫できました!!



6月13日(金曜日)_自分たちの学校は自分たちで!!

今日は年に一度の生徒総会が開かれました

1kaikai.JPG2aisatsu.JPG

生徒会長さんからは大切な話が・・・

そう「生徒会」とは皆さん一人一人が作り上げているものなのです!

3gamen1.JPG5gamen2.JPG

昔は紙に印刷された資料を使いましたが・・・今はデジタルの時代ですね

6ict.JPG

一人一台PCを使って資料を読む生徒たち


8situmon.JPG7hentou1.JPG
9koutyou.JPG10tuika.JPG

議論は白熱しまさかの校長先生も登場・・・しかし生徒の主体性を重んじる方針は変わりません

「生徒が自ら考え、判断し、行動する」

新たに議決された方針でさらにみんなが楽しく過ごせる学校にしていきましょう!



6月4日(水曜日)_ゲートキーパー講習会

今日は邑楽町保健センターが主催するゲートキーパー講習会が行われました

毎年ありがとうございます


1gatekeeper.JPG2gatekeeper.JPG
3gatekeeper.JPG4gatekeeper.JPG

文字でのコミュニケーションの危うさ・対面でのコミュニケーションの大切さについて

助けを必要とする人への「味方になりきるコミュニケーション」について学びました


5gatekeeper.JPG6gatekeeper.JPG

あなたはどんなときもひとりじゃありません!!

いつもすぐそばにあなたの味方がいるのですから・・・

学校に通う誰もがそう思える学校を作っていきたいですね!


 

5月30日(金曜日)_郡大会・作品制作壮行会

いよいよ部活動の熱い季節がやってきました!!

1syoukai.JPG

美術部の皆さんは戦いに出る仲間たちのために応援作品を作ってくれました

ありがとう!!!


2syoukai.JPG3shoot.JPG4syoukai.JPG

ここまでいろんなことがありました・・・

決して平らな道ではなかったことでしょう

5syoukai.JPG6syoukai.JPG7syoukai.JPG

それでも志を同じくする仲間がいたからこそここまでやってくることができました

そしてこれまで誰よりも信じて支えてくれた家族のみんな

8syoukai.JPG9syoukai.JPG

見ていてください!心身ともに大きく成長した私たちの姿を!

それぞれの想いをのせて・・・郡総体、開幕です!!



5月29日(木曜日)_教育実習生研究授業

今日は教育実習生の研究授業(保健体育)がありました

1aisatsu.JPG

まずはあいさつから・・・最初から和やかな雰囲気で授業が始まりました!


2taisou.JPG

続いて準備体操

ただ体操するだけではなく留意点をしっかり確認していきます

3haadoru1.JPG4haadoru2.JPG5haadoru3.JPG

一人一人が立てた目標を達成するべくそれぞれが考えて練習に取り組みます

生徒が自分で考え判断し行動する姿が随所に見られました

6owari.JPG

実習は明日で終わりですが先生への道はこれからが本番!!

同僚として一緒に仕事ができる日を楽しみにしています

頑張ってください!


5月27日(火曜日)_林間学校報告2

昨日に続き林間学校2日目の報告です!

1asatudoi.JPG1asatudoi2.JPG

眠い目をこすりつつ朝6時過ぎからラジオ体操・・・でも気持ちのよい朝です!!

2tyousyoku1.JPG3tyousyoku2.JPG

朝食も早い時間ですがみんなしっかり食べられたようです!

4kattazyunbi.JPG

エネルギーを補給していざカッター訓練へ!

オールは危険防止のため必ず両端を持って運びます

ちゃんとできてますね!素晴らしい!

5katta1.JPG6katta2.JPG

7katta3.JPG
8katta4.JPG

2日目ともなればカッターの操船もお手のもの・・・

クラス対抗の競争も行いました!!結果は・・・?!

船同士のあいさつである「櫂立て」も披露してくれましたよ!


9heikousiki.JPG

すべて予定通りにこなし退校式へ・・・みんな頑張りましたね!!

でもすでに話題はソフトクリーム???

10green1.JPG

ところ変わって伊香保グリーン牧場に到着!

県外の高校生もたくさん来ていましたね


11bbq1.JPG12bbq2.JPG

13bbq3.JPG

みんなでBBQ!このご時世に「ごはんおかわり可」はありがたい

みんなお腹いっぱい食べていました!

2日間の林間学校はこれにて終幕です!

大きなケガもなく楽しく学びの多い2日間でした!

この経験をクラス・学年づくりに生かしていきましょう!

みんななら必ず素晴らしいクラス・学年が作れるはずです!


5月26日(月曜日)_林間学校報告1

今日は先週の林間学校1日目の報告です!

1gaidoasisatu.JPG2gaidohanbetu.JPG

まずは覚満渕の散策・・・ネイチャーガイドさんの話に耳を傾け
赤城の自然について学びました

3bento1.JPG4bento2.JPG

かなり歩いてみんなお腹ペコペコの状態でやっとの思いで昼食へ・・・

きれいな景色に囲まれてみんなで食べるお弁当はまた格別でしたね!

5nyuusyosiki.JPG

赤城少年自然の家に到着し入所式を行いました

6teikonite.JPG


まずはカッター訓練です!艇庫にて十分な安全指導を受けて・・・

8kattastart1.JPG7kattastart2.JPG

乗船していざ出発!!・・・1日目はなかなかうまく漕げなかったけれど

それでもみんなで心を合わせてカッターが進んだときは気持ちよかったよね!

9yuusyoku1.JPG10yuusyoku2.JPG11yuusyoku3.JPG

頑張ったあとは夕食タイム!!ボリュームがあってみんな満足そうでした!


12fire1.JPG13fire2.JPG
14fire3.JPG15fire4.JPG

1日目の最後を締めくくるのはキャンプファイアーです!

ダンスにじゃんけん大会に・・・みんなのパワーは本当にすごかった!!

明日がまた楽しみです!!


5月21日(水曜日)_明日から林間学校!

1年生は明日から林間学校です!

IMG_1327a.JPG

しおりをもとに持ち物や注意事項の最終確認を行いました

忘れ物をしないように注意です!

IMG_1330b.JPG

入学後間もない1年生は校歌をまだ覚えられていない様子・・・

でも邑楽南中で3年間過ごすうちにきっと忘れられない歌になることでしょう


IMG_1331c.JPG

ふと生徒が野菜を育てている農園を見てみると・・・

きゅうり・なす・ピーマンが大きく成長していました!!

初夏の日差しを浴びて大きく育つこれらの野菜に負けじと

邑楽南中の生徒の皆さんも一歩一歩着実に成長しています!!

明日からの林間学校が楽しみです!


5月13日(火曜日)_晴れ渡る空のもと・・・

今日は朝からよく晴れました!


IMG_1325a.JPG

とても気持ちのよい晴天のもと正門ではあいさつ運動が行われました

IMG_1322c.JPGIMG_1322c.JPG

民生委員の方々からの明るいあいさつに思わず笑顔がこぼれます

IMG_1324d.JPG

今週は暑くなりそうですが体調に気をつけて元気にいきましょう!



5月12日(月曜日)_教育実習開始!

今日から1名の教育実習生が邑楽南中の一員となりました!

IMG_1312a.JPGIMG_1313b.JPG

体育の先生になりたいということでまず体育の授業を参観していただきました


IMG_1315c.JPGIMG_1316d.JPG

砂場の木枠も新しくしていただき(町のご担当者さまありがとうございます!)
快適な環境で運動に取り組む生徒たち・・・


IMG_1319e.JPGIMG_1320f.JPG

実習生にコメントを求めると・・・
「担当の先生は子どもたちが自分で考えて動くように指導されていました。
また先生は常にプラスになる声掛けをしているので
生徒が楽しみながら授業に取り組めていました。」
とのことでした
O教諭の指導もさることながら実習生の授業を見る際の着眼点が素晴らしく
今後がとても楽しみです!
3週間よろしくおねがいします!



5月1日(木曜日)_五月晴れの空のもと・・・

5月に入りました!世間では11連休などという言葉も聞かれますが・・・

邑楽南中の生徒たちは平常運転で頑張っております!

taiiku1a.JPGtaiiku2b.JPG

校庭では体育の授業で走る生徒の元気な姿が見られました!

airisuc.JPG

ふと花壇を見るときれいな花が咲いていました!

これは「アイリス」という花のようです

kosumosud.JPG

こちらは・・・どうでしょう?

なんとなくハートの形に見えませんか?!

torinosue.JPG

そして花壇の端にはなんと巣箱が設置されていました!

どんな鳥が来てくれるのでしょうか?!


4月25日(金曜日)_地震・火災避難訓練実施

本日は避難訓練を実施しました


IMG_1281a.JPGIMG_1282b.JPG

押さない・走らない・しゃべらない・戻らない(お・は・し・も)を守って避難します
(校庭に出たら走ることになっています!)

IMG_1285c.JPG

昨年度よりも避難時間が20秒弱縮みました!

皆さんが真剣に取り組んだ成果ですね!


IMG_1289f.JPGIMG_1287d.JPG

帰り際に生徒が作ったかわいい農園を発見しました!

これからたっぷりの日差しを浴びて大きく成長してくれることでしょう

楽しみですね!



4月23日(水曜日)_R7あいさつ運動始動!

本年度も生徒会主催のあいさつ運動が始まりました!


IMG_1277a.JPG

まずは生徒会本部役員の皆さんが自ら実践

朝早い時間から頑張っています!!


IMG_1279b.JPG

大きな声で元気よく挨拶をすると

もやもやした気持ちも吹っ飛んで自然に笑顔になれます

今年度もここからたくさんの笑顔が生まれてくることでしょう!


4月22日(火曜日)_授業参観開催!

IMG_1262a.JPGIMG_1263b.JPG

今日は授業参観!お忙しい中たくさんの保護者の方々が授業を見に来てくれました!


IMG_1267e.JPGIMG_1269f.JPG

4月21日(月曜日)_かけがえのない生命を救うために・・・

今日は職員の救急救命講習会が行われました


IMG_1258a.JPGIMG_1259b.JPG

発見者が意識の確認→救急車・AED・応援の要請を指示しつつ胸部圧迫を行います

IMG_1260c.JPGIMG_1261d.JPG

毎年やっていても毎回学びがあります・・・必要にならないことを願いつつ

もしものときにはきちんと救命を行えるよう先生方も真剣に取り組みました!



4月16日(水曜日)_やまびこ運動

今朝はやまびこ運動が行われました!

IMG_1248a.JPGIMG_1251b.JPG

気持ちよく晴れた空のもと元気な挨拶が響きました!


IMG_1253c.JPGIMG_1254d.JPG

一日の始まりが爽やかなこんな日はなにかよいことがありそうな予感がします!!!

朝早くからご協力いただいた地域ボランティアグループの皆様ありがとうございました!


4月9日(水曜日)_ホっとルームでほっと一息・・・

本校の相談室が「ホっとルーム」と名称を変え新たなスタートを切りました!

IMG_1241.JPG

このルームプレートは本校校長・司書・相談員3人の手作りなのですが・・・
クオリティー高くないですか?!



IMG_1242a.JPG

いつも明るく元気に!・・・といきたいけれど

そうもいかない時がありますよね!

そんな時は遠慮なく訪れてみてください

ホっとルームでホっと一息・・・そんな時間も大切にね!


4月8日(火曜日)_交通講話と非行防止講話


今日は大泉警察署より2名の講師の方をお迎えしました

新年度のスタートにあたり「生命を守る」ための大切なお話を聞くことができました

IMG_1235a.JPGIMG_1240a.JPG

交通ルールを守ること

犯罪等の被害から自分の身を守ること

全てはかけがえのない皆さんの大切な生命を守るため・・・

今日のお話をしっかり胸に刻んで生活していきましょう!!!



4月7日(月曜日)_新任式・始業式・入学式

今日から新しいスタート!まずは新たに着任された先生方の紹介です



IMG_1212a.JPGIMG_1214b.JPG

続いて校長先生より・・・新たな学校スローガンの発表

「描く未来は自分次第で自由自在」・・・皆さんの可能性は無限大です!



IMG_1219c.JPG
IMG_1222e.JPGIMG_1224f.JPG

入学式では総勢37名の新入生が入学認証を受け新たな邑楽南中生となりました!
態度がしっかりしていてとても立派でした!



IMG_1229l.JPGIMG_1230m.JPG

生徒会長による「歓迎の言葉」と新入生代表による「誓いの言葉」
今日という日の感動を忘れずに力を合わせて楽しい学校を作っていきましょう!



4月4日(金曜日)_今年度もよろしくお願いいたします

新たな年度がスタートし先生方も毎日準備に追われていますが

今日は新3年生が新入生をお迎えするべく入学式の準備をしてくれました!


IMG_1206.JPGIMG_1207.JPG

校庭には五分咲きの桜・・・でも新入生の皆さんのために入学式には満開になってくれるはず!

IMG_1209.JPGIMG_1210.JPG

4月7日の入学式・・・新入生・保護者の皆様のお越しを心よりお待ちしております
在校生の皆さんも新たなスタートに向けて準備はできていますか?

本年度も邑楽南中学校HPをよろしくお願いいたします