その2(8月~11月)
更新日:2024年11月27日
11月27日(水曜日)_新入学説明会
今日は来年度本校へ入学予定の児童の皆さんとその保護者の方々をお招きして
入学説明会が行われました
約1時間の間6年生には少し難しい話もあったと思いますが最後まで立派な態度で参加してくれました!もう中学生になる準備は万全ですね!

制服に身を包み希望に満ちあふれた皆さんと入学式でお会いできることを先輩方も先生方も楽しみにしています!
保護者の皆様にはお忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
11月26日(火曜日)_薬物乱用防止教室
今日は館林保健福祉事務所より講師の方をお招きし3年生を対象として薬物乱用防止教室を開催しました
大麻やオーバードーズなど若年層にも急速に広がっている薬物の問題は決して他人事ではありません
正しい知識を持って自分の生命とみんなの笑顔を守りましょう!
11月25日(月曜日)_あいさつ運動~世界のあいさつから1-2Ver.~
朝の気温がさがり登校時間もやや遅めになりがちな今日この頃ですが・・・
今朝はあいさつ運動で元気にお出迎え
「ブエノスディアス!」スペインの朝のあいさつです
【情熱の国スペイン】の言葉で交わされる元気なあいさつと笑顔が
朝日とともに生徒たちを温かく包んでくれました!
11月22日(金曜日)_地域学校保健委員会開催!
本日は保健委員会が中心となってその取組を発表する地域学校保健委員会が行われました!
今年のテーマは「虫歯を防ごう」!各クラスの歯磨きの状況から課題を探りクラスごとに活動目標を決めていきます
生徒が作った正しいブラッシングのための動画も披露されました
いつもお世話になっている学校三師の方々やPTA本部の方々をお招きしアドバイスをいただきました
「めんどくさい」「時間がない」・・・それでも健康にはかえられません!
美味しく食べられる幸せをいつまでも感じられるように・・・しっかり正しく歯を磨きましょう!
11月14日(木曜日)_めざせ50/50?!
アメリカではドジャース、日本ではベイスターズが頂点に立った野球ですが
いま邑楽南中では体育の時間「ソフトボール」が熱いのです!
投げられたボールを打つことは生徒にとってなかなかハードルが高いのですが
体育のO教諭のポイントを抑えた打撃指導と絶妙なボールコントロールでみんなが打つ楽しさを味わうことができます!
守備も上手になりフライをキャッチした瞬間みんなから拍手がおこる場面も・・・とても微笑ましい情景でした
盛り上がって1コマの授業時間では物足りない様子の生徒たち・・・
こんな小春日和の穏やかな日は・・・もう少しソフトボールを続けさせてください!
11月11日(月曜日)_あいさつ運動~世界のあいさつから2ー2Ver.~
もうおなじみになりました世界のあいさつから・・・今日は2年2組です
今日のあいさつは「ゴーオンダイン」・・・調べたところによるとアイスランドの「おはよう」のようです
このあいさつ運動がなければおそらく知ることもなかったであろう言葉・・・
でも将来どこかで心をつなぐ架け橋となってくれるかも・・・
そんな思いで今日も元気なあいさつが交わされました!
11月8日(金曜日)_朝学習の様子
今日は3年生の朝学習の様子です
誰から指示されるわけでもなく黙々と自ら選択した学習に取り組んでいます
三者面談も始まり3年生にとっては不安な気持ちになりやすいこの時期
それでも自分を信じ努力を続ける姿がそこにはあります
どんなに今が大変であっても
止まない雨はありません
明けない夜もありません
春が来ない冬などないのです
今はひたすら自分にできることをひとつずつ・・・ともに頑張ろう!3年生!!
11月1日(金曜日)_主権者として・・・
本日は3年生の社会の授業を紹介します
つい先日衆議院議員選挙が行われたところですが
本校では邑楽町長選挙(生徒による模擬選挙)が行われました!!
出馬した6名の生徒による演説がおこなわれています
邑楽町の未来を考え観光・教育・健康などについてそれぞれの視点から公約を掲げました
選挙ポスターも作成しかなり本格的です!中には「世界を変える」と宣言した候補者も・・・?!
質疑応答では厳しい質問が飛び出しますが候補者の回答も素晴らしくみんなが真剣に邑楽町の未来について考えている事が分かります
投票は一人一台端末を活用した電子投票で行いました
今から3年後は3年生も選挙権を持つことになります
今からその意味を体感することで主権者としての意識を高め
邑楽町の未来を切り開いていってほしいと思います!
10月30日(水曜日)_素晴らしい歌声をありがとう!
合唱コンクール本番直前・・・外に出て最後の調整をしています!
天気にも恵まれ最後の練習を気持ちよく終えることができました
「嵐の前の静けさ」・・・この場合は「静けさの前の嵐」でしょうか?!
緊張とドキドキで皆さん落ち着かない感じです!・・・そしていざ本番・・・


この日のために皆さんがどれだけ頑張ってきたか・・・先生方は知っています


しかしそれでも驚きました!皆さんの声が・・・気持ちが1つになると
こんなにも美しいのだと!!



みなさん一人ひとりが・・・そしてクラスが真剣に向き合ってきたこの1ヶ月
それこそがなにものにも代えがたい宝物です
素晴らしい歌声をありがとう!
10月23日(水曜日)_本番まであと1週間!!
今日は合唱コンクールの練習風景をお届けします!
パート別の練習です・・・楽しくて歌っていると自然に体が動いてしまいますね♬
皆さんが奏でる美しいハーモニーに感動し担任の先生も涙を流している(?)ようです!
担任同士の交渉によって行われる合唱特有の「異学年合同練習」
3年生は一生懸命歌う1年生の姿に2年前の自分たちを重ね
1年生は堂々と歌う3年生の姿に憧れの眼差しを向けていました
本番まであと1週間・・・
10月16日(水曜日)_やまびこ・あいさつ運動
本日はやまびこ運動ということで・・・
体育協会の方2名と役場の方1名が来校してくださいました!ありがとうございました!
また生徒玄関では・・・
世界のあいさつから・・・2-1の担当でした!
今日のあいさつは「マガンダンウマガ」タガログ語でした!
10月10日(木曜日)_生徒会本部役員選挙立会演説会
1年生6名、2年生7名の立候補者がそれぞれの思いを語りました!
みんな邑楽南中をもっとよくしようという気持ちで立候補してくれました
結果に関係なくその思いを大切にしてください!
10月9日(水曜日)_性教育講演会
今日は学校公開日に合わせ2年生を対象にした性教育講演会を行いました
折り紙に空いた小さい穴を通して卵子の大きさを体験的に学んでいます・・・
みんなの生命がこの大きさから始まるんですね・・・
館林厚生病院より助産師の方に講師としてお越しいただきました
ご自身の体験をもとにしたお話はとても心に響きました
ありがとうございました!
「お母さんが『産む』という決断をしない限り皆さんは生まれていないのです」
「皆さんは『生きたい』という強い気持ちを持って生まれてきたのです」
受け継がれる生命の素晴らしさに触れることができた素晴らしい時間でした!
10月8日(火曜日)_歌声につられて・・・
昼休みに聴こえてきたキレイな歌声につられて足を向けてみると・・・
特別教室で合唱コンクールに向けたクラス練習が行われていました!
普通教室よりも広い所で練習できるのはとても貴重な機会・・・練習にも熱が入ります!