その1(4月~7月)
更新日:2024年7月19日
7月19日(金曜日)_1学期終業式
今日は1学期終業式でした
式が終わった後安全担当の先生から水害への対応について話がありました
邑楽町のハザードマップをみるとその危険性が見えてきます
垂直避難について学ぶ生徒たち
「自分の命と大切な人の命を守るために」
普段から防災を意識していくことが大切ですね
ぜひご家庭でも話題にしてみてください
またコンクールに向けて吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露してくれました!
コンクール当日も多くの人に想いを届けられるよう頑張ってください!
さあ明日から夏休み!友達と、家族と、たくさんの想い出をつくりましょう!
7月16日(火曜日)_やまびこ運動
今日はやまびこ運動の日
朝のお忙しい中邑楽南中PTA役員の方が来てくださいました
空はあいにくの天気でしたが・・・
朝からさわやかなあいさつが交わされました!
PTA役員の皆様ありがとうございました!
7月10日(水曜日)_あいさつ運動~世界のあいさつから~
本日は生徒会本部役員によるあいさつ運動が行われました
テーマは「世界のあいさつ」
記念すべき最初の国は「タイ」でした!
タイ語で「おはよう」は「サワッディー」ちなみに「さようなら」も「サワッディー」らしいです
タイを連想させる鯛のイラストも掲げユーモアのセンスも抜群です!!
「サワッディー」というあいさつに最初は照れくさそうでしたが・・・
皆さんにこやかにあいさつを返してくれました!!
次回はどこの国のあいさつでしょうか・・・?楽しみですね!
生徒会本部役員の皆さんありがとうございました!!
7月4日(木曜日)_郡・県大会壮行会
生徒会長より激励の言葉があり・・・まず水泳部の皆さんが郡大会出場への意気込みを語りました!
続いて県大会に出場する皆さんが力強く決意を表明!!
それぞれが主人公の大舞台で思いっきり力を発揮してきてください!応援しています!!
7月2日(火曜日)_授業参観
今日は今年2回目の授業参観でした!
慣れない手付きでマッチを擦り線香に火をつけました
今ではマッチを擦ることも貴重な体験ですね・・・
技術ではPC上でキャラクターを動かし条件によって音を出すなど条件分岐するプログラムを
学習しました
生徒それぞれの発想が生かされた個性豊かな作品が出来上がりました!
保健体育は救急救命法についてダミー人形を使った学習をしました
この学習によって大切な人の命を救えるかも知れない・・・そんな思いで皆真剣に
取り組みました
今回も沢山の保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました!!!
6月27日(木曜日)_期末テスト
今日は1学期の期末テストでした!
1年生にとっては初めての期末テストでしたね・・・記念すべき最初の教科は美術でした!
2年生は技術のテスト・・・実技系の教科も知識は大切です!
3年生の理科は生物分野のテスト・・・3年生ともなると問題がかなり難しくなっています
それでも最後まで諦めずに取り組みました!
この調子で2日目もベストを尽くして頑張りましょう!!
6月21日(金曜日)_給食時訪問と情報モラル講習会
今日は3-1、3-2に栄養教諭の方が来てくださいました
丁寧な説明をしていただき食べることの大切さについて考えることができました!
ありがとうございました
そしてなによりいつもおいしい給食をありがとうございます!!
また6校時には大泉警察署から講師の方にお越しいただき情報モラル講習会を行いました
ICT機器によって私達の生活は劇的に変化しましたがどう使うかを決めるのは私達人間です
みんなの幸せのために正しく便利に利用していきましょう!
6月20日(木曜日)_プール清掃
今日は体育委員やJRC委員の皆さんを中心としたメンバーでプールの清掃を行いました!
底の堆積物を取り除く作業は簡単ではありません・・・
それでも生徒の皆さんはチームワークを発揮して手際よく作業を進めてくれました!
危険がないようにプールサイドだってしっかり綺麗にしています!
皆さんのおかげでもうすぐ楽しみなプールの時間がやってきます!ありがとう!!
6月14日(金曜日)_生徒総会
本日の5・6校時は生徒総会でした
生徒自身の手により学校生活をよりよくしていくための話合いが行われました
生徒の皆さんはICT端末を使って情報を共有し話合いを深めていきます
発表する人もそれを聞く人もとても立派な態度でした!
邑楽南中学校生徒192人全員で素晴らしい学校を作り上げていきましょう!
6月5日(水曜日)_ゲートキーパー講習会
今日は講師の方をお招きしてゲートキーパー講習会を行いました
体験を交えながら「味方になりきるコミュニケーション」について学びました
お互いに相手の気持ちになって支え合えるステキな関係をつくりたいですね!
6月4日(火曜日)_あいさつ運動
今日は地域の民生委員・児童委員協議会の皆様によるあいさつ運動が実施されました
地域の方々に見守られながら今日も子どもたちは元気に学校生活を送っています!
ありがとうございました!!
5月31日(金曜日)_JRC登録式・郡大会壮行会

JRC登録式では各クラスの代表が署名を行いました








郡大会壮行会では各部が決意表明を行いました!
大丈夫!皆さんには心をひとつにする仲間がいます!!
仲間を信じて自分を信じて・・・それぞれのベストプレーを期待しています!!!
5月27日(月曜日)_職員救急救命講習会
今日の放課後は先生方の研修でした

消防署職員の方を講師に迎え胸骨圧迫やAED使用の練習をしました

胸骨の圧迫をする人・AEDを持ってくる人・救急車を呼ぶ人と役割分担をして素早く動きます

先生方がチームワークを発揮し「連携が素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました!
5月22日(水曜日)_不審者対応避難訓練
今日は不審者の侵入に対する避難訓練がありました

不審者役の方の迫真の演技に避難する生徒たちの表情も真剣です

避難した後も先生方が必死に不審者を食い止めている教室の方を心配そうに見ています


今回ご協力いただいた大泉警察署の方からは「マニュアルにない判断・行動が大切です」というお話がありましたが
今回の避難訓練の中でも突発的な出来事に対し生徒自身が判断して行動した場面が見られました
日々確実に成長している生徒の皆さんがとても頼もしく感じられました!
5月16日(木曜日)_曇り空でしたが・・・
今日は曇り空のあいにくの天気でしたが・・・


お昼休み、校庭では元気よくボールで遊ぶ姿が見られました!

「あの子がほしい~あの子じゃわからん♬」懐かしいフレーズも聞こえてきました!




職員室の横では園芸委員のみなさんが熱心に除草作業に取り組んでいました
みなさんのおかげで今日も色とりどりの美しい花々が花壇を彩っています!ありがとう!!
5月10日(金曜日)_修学旅行3日目
今日は修学旅行最終日クラス別行動です








この3日間のかけがえのない仲間との想い出を胸に・・・
大きく成長した3年生の今後の活躍が楽しみです!!!

5月9日(木曜日)_修学旅行2日目班別行動です!
今日は朝から班別行動
練りに練った計画のもと京都の街を探索します!

慣れない電車ももちろん計画通りに・・・いってるかな???

これが銀閣寺(慈照寺)。穏やかな気持ちになれますね!


お土産選びも真剣です!

こちらは伏見稲荷大社です

3年生全員の進路希望が叶いますように・・・
5月8日(水曜日)_修学旅行へ出発!
待ちに待った修学旅行へいざ出発!!


新幹線でのお弁当・・・美味しそうですね!!

無事京都に着きました!!!
奈良公園で鹿とふれあいました!


鹿さんもみんなとの別れが寂しそうですね・・・

そしていざ東大寺へ・・・

大仏さまの大きさにびっくりです!

明日はどんな出会いが待っているでしょうか?楽しみですね!
4月26日(金曜日)_地震・火災避難訓練
今日は地震と火災を想定した避難訓練でした

もしもの時を想像しながら真剣に避難しました


最後に校長先生より地震と火災の避難方法の違いについて話がありました
知識と体験がいざというとき命を守ることに繋がります
ぜひこの機会にご家庭でも話題にしてみてください!
4月23日(火曜日)_授業参観でした!


いつものように真剣な眼差しで授業に取り組んでいます!




多くの保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました

