コンテンツにジャンプ
中野東小学校

トップページ > できごと > 令和5年度:3学期のできごと

令和5年度:3学期のできごと

更新日:2024年3月29日

3学期始業式

    1月9日(火曜日)、3学期の始業式が行われました。校長より初めに、大地震や事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、毎日普段通りに生活できることに感謝して、1日1日を大切に過ごしていきましょうという話がありました。
    また、辰年にちなみ、やる気に満ちて、大きく成長してほしいこと、6年生には卒業に向けて、1~5年生には進級に向けて、まとめの3学期を大切に過ごしてほしいことが伝えられました。
1.1.1.12.jpg

大谷翔平選手からのグローブ紹介

    3学期の始業式後、大谷翔平選手からグローブが学校に寄贈されたことを子どもたちに紹介しました。大谷選手からのメッセージも読み上げられました。
    続いて、代表児童3名が、いただいたグローブを使ってキャッチボールを行うと、全校児童より、大きな拍手が起こりました。
    グローブは、この後全クラスにまわして一人一人手にしてもらうとともに、希望者に貸し出す予定です。大谷選手、ありがとうございました。
2.2.1.12.jpg

校内書き初め大会

    1月15日(月曜日)16日(火曜日)に校内書き初め大会が行われました。1,2年生は教室で硬筆で、3~6年生は、O先生ご指導の下、体育館で毛筆で行いました。みんな真剣に、一画一画丁寧に書いていました。
r5kaki1.jpg    r5kaki2.jpg    r5kaki3.jpg

白鳥オリエンテーリング

    1月19日(金曜日)、PTA本部役員のみなさんのご協力の下、白鳥オリエンテーリングが行われました。
    開会行事を終え、各団の1・2班が出発、2分後に各団の3・4班が出発しました。班長を先頭に、交通ルールを守りながらコースを回りました。ガバ沼では、白鳥を愛する会の方より、飛来する白鳥についてお話をしていただきました。多々良沼公園では、班ごとに楽しく遊んでいる様子が見られました。野鳥観察場では、班ごとに記念撮影をしました。午後は、班で集まって、振り返りの話し合いをしました。
    この白鳥オリエンテーリングは、縦割り活動(異年齢集団活動)の集大成ともいえる行事です。学年が上がるほど、下学年に対する思いやりの心が育ち、高学年児童においては、集団をまとめる力が身に付いています。今回も、6年生の頼もしい姿がたくさん見られました。
r5ori1.jpg    r5ori2.jpg    r5ori3.jpg

r5ori4.jpg    r5ori5.jpg

4年箏教室

     1月25日(木曜日)の3,4校時、4年生の箏教室が行われました。講師は、T先生ほか、2名の先生にお越しいただきました。
    はじめに、講師の先生方が「春の小川」と「さくら さくら」を演奏してくださいました。続いて、子どもたちが「さくら さくら」に挑戦です。親指に箏爪をはめ、講師の先生に教わりながら1音1音丁寧に音を奏でていました。最後にみんなで合わせて演奏すると、達成感あふれる表情があちこちに見られました。
    和楽器の箏に触れ、子どもたちは日本の文化を身近に感じることができました。
r5koto1.jpg  r5koto2.jpg  r5koto3.jpg  r5koto4.jpg

4年動く環境教室「エコムーブ号」

    2月1日(木曜日)の5,6校時、4年生の動く教室が行われました。これは、県に登録された学習サポーターが、移動環境車「エコムーブ号」に搭載されている説明パネルや実験器具などを使って、学校での環境学習をサポートする事業です。
    今回は2つのプログラム「省エネ電球から地球温暖化について調べてみよう」と「SDGsってなあに?」を実施しました。前者では、白熱球、蛍光灯球、LED球の電力、電気料、CO2排出量、電球の温度を実験で比較しました。後者では、SDGs17の目標の中から各自1つ選び、今自分にできることを考えました。
    どちらも、地球の未来を考える、大切な授業でした。
r54年動く環境教室1    r54年動く環境教室2    r54年動く環境教室3

5年社会科見学

    2月9日(金曜日)、5年生が社会科見学に行きました。
    太田市にあるSUBARUでは、鉄板の裁断から溶接、組み立てなど、自動車の製造過程を見学しました。2学期の社会科の時間に、自動車生産について学習したので、復習となる見学でした。桐生織物参考館では、機織り体験をしたり、藍染めハンカチ作りをしたり、子どもたちにとって貴重な経験となりました。

s1210870.jpg    s1220041.jpg

1~5年授業参観

    2月14日(水曜日)の5校時、1~5年生の授業参観が行われました。1年生は子どもたちが問題を考えた「クイズ大会」、2年生とひがし学級は「学習発表会」、3年生は理科「電気の学習」、4年生は国語「俳句作り」、そして、5年生は体育「創作ダンスの発表会」でした。どの子も一生懸命取り組み、本当によく頑張っていました。子どもたちの生き生きした表情が、あちこちで見られました。参観してくださった保護者の皆様のおかげです。ご来校くださり、ありがとうございました。

s3412.jpg    s3417.jpg    s3421.jpg


6年ありがとうの会

    02月22日(木曜日)の5,6校時、6年生の「ありがとうの会」が体育館で開かれました。親子でドッジビー、バドミントンで汗を流した後、6年間の思い出のスライドを視聴しました。その後、子どもからのプレゼント贈呈、親子で手紙の交換、最後にリコーダー演奏と歌の発表をしました。
    元気よく始まった「ありがとうの会」ですが、最後はしっとりとした、とても素敵な会となりました。

1sIMG3441.jpg  1sIMG3446.jpg  1sIMG3452.jpg  1sIMG3457.jpg

6年生を送る会

    03月01日(金曜日)の3,4校時、6年生を送る会が開かれました。4年ぶりに、体育館に全校児童が集まって開催することができました。どの学年も工夫を凝らし、一生懸命発表し、感謝の気持ちを伝えることができました。

2.1sIMG3478.jpg  2.2sIMG3481.jpg  2.3.1sIMG3488.jpg  2.3.2sIMG3494.jpg

2.3.4sIMG3507.jpg  2.4sIMG3525.jpg  2.5.6sIMG3532.jpg  2.6sIMG3496.jpg


解団式

    03月06日(水曜日)の朝行事の時間、解団式がありました。今年度活動してきた縦割り団(赤団、青団、黄団、緑団)の最後の集まりでした。
初めに、6年生の班長・副班長に、班員から心のこもった手紙が贈呈されました。その後、6年生全員と団長から、下学年に向けてのあいさつ、団旗の引継ぎ、そして、5年生仮団長のあいさつと続きました。みんな、それぞれの想いをしっかり述べることができて、たいへん立派でした。1~5年生も、しっかり話を聞く姿は立派でした。
団長をはじめとする6年生のみなさん、1年間本当にお疲れ様でした。来年度もみんなで協力して、よりよい団活動を行っていきましょう。

3.sIMG3534.jpg  3.sIMG3540.jpg  3.sIMG3541.jpg

卒業式

3月22日(金曜日)、邑楽町教育長F.T様、教育委員H.A様、邑楽町議会副議長S.NPTA会長K.K様のご臨席を賜り、令和5年度卒業式が厳粛のうちに執り行われました。38名の卒業生が、立派に本校を巣立っていきました。
コロナ禍により、在校生が出席しない卒業式が続いていましたが、今年度は5年生が出席し、呼びかけや歌で卒業生を祝ってくれました。
卒業証書を受け取る6年生の姿は大変立派で、本校の卒業生として、安心して送り出すことができると確信しました。
保護者の皆様には6年間の長きに渡り、本校の教育活動に温かいご支援とご協力をいただき、感謝いたします。ありがとうございました。
(卒業記念品として、しだれ桜を寄贈していただきました。大切に育てさせていただきます。ありがとうございました。)

sotugyo1.jpg  sotugyo2.jpg  sotugyo3.jpg  sotugyo4.jpg

修了式

  3月26日(火曜日)、令和5年度の修了式が行われました。校歌斉唱後、各学年の代表児童が、校長より修了証を受け取りました。その後、校長の話の中で、今年度の振り返りと、次年度への期待の言葉が述べられました。
どの子も1年間、よく頑張り、成長しました。春休みは、次年度に向けての夢や希望を膨らませ、元気に始業式を迎えてほしいです。

退任式

3月26日(火曜日)、退任式が行われました。今年度末の人事異動で、9名の教職員が転退職となりました。
児童会役員の進行のもと、子どもたちからの花束贈呈と、退任者あいさつがありました。突然のお別れに驚いたり、涙する児童もいましたが、先生たちとの楽しい思い出や、先生からの言葉を胸に、これからも頑張ってほしいと思います。

tainin1.jpg  taininn2.jpg  taininn3.jpg  taininn4.jpg